
2023年度
- 4月
-
- 地域防災
- よこはま防災力向上マンション認定制度アドバイザー派遣@戸塚区
- マンション協議会研修@東京都府中市
- 自治会防災部勉強会@青葉区
- 地域防災
- 5月
-
- 地域防災
- 6月
-
- 学校防災
- 地域防災
- 第4〜5回マンション防災オンライン講座
- マンション協議会研修@東京都府中市
- 自治会防災研修@青葉区
- 緑区地域防災拠点新任運営委員研修
- 戸塚区マンション防災オンライン講座
- 7月
-
- 学校防災
- 第1回防災教育ファシリテーター養成講座<初級編第13期>
- 第2回防災教育ファシリテーター養成講座<初級編第13期>
- 第3回防災教育ファシリテーター養成講座<初級編第13期>
- 第4回防災教育ファシリテーター養成講座<初級編第13期>
- M.MTOWERSFORESISコミュニティCafé防災講演会
- 平塚市立山下小学校職員研修HUG
- 南中学校防災学び塾
- 平塚市立山下小学校職員研修
- 地域防災
- 防災研修会@旭区
- 横浜市防災・減災推進研修<地域防災拠点編>
- 神奈川区共助の取組支援セミナー
- 地域防災拠点ブロック研修会@金沢区
- 東京防災学習セミナー
- 鶴見区職員研修
- 横浜市防災・減災推進研修<基礎編>
- 東京都防災学習セミナー@東京都武蔵村山市
- 広域連携
- 学校防災
- 8月
-
- 学校防災
- 第1回防災教育ファシリテーター養成講座<初級編第14期>
- 第1回防災教育ファシリテーター養成講座<初級編第14期>
- 放課後児童クラブ避難訓練@港北区
- 地域防災
- 東京防災学習セミナー
- 鶴見区職員研修
- 横浜市防災・減災推進研修<支援編>
- 横浜市防災・減災推進研修<地域防災拠点編>
- 旭区防災研修会
- 学校防災
- 9月
-
- ぼうさいこくたい2023
- 学校防災
- 2023鴨志田第一小学校HUG
- 地域防災
- マンション管理組合ネットワーク役員研修会@横須賀
- 地域防災拠点ブロック研修会@金沢区
- マンション防災アドバイザー研修会@戸塚区
- 地域防災アドバイザー研修@緑区
- 横浜市防災・減災推進研修<支援編>
- 横浜市防災・減災推進研修<地域防災拠点編>
- 旭区防災研修会
- 1人暮らし高齢者の為の毎月講座「みずべ」防災講話
- 港区マンション防災シンポジウム2023
2022年度
- 4月
-
- マンション防災講座
- 6月
-
- 地域防災出張研修
- 7月
-
- 第1〜4回防災教育ファシリテーター養成講座<初級編第11期>
- 生麦小学校職員研修
- 南中防災学び塾
- 第1回防災教育ファシリテーター養成講座<初級編第12期>
- FAMマニュアル作成
- 災害ボランティア入門講座
- 地域防災出張研修
- 8月
-
- 大和市少年消防団「HUG」
- FAMよこはまアフタースクール
- 今宿地区ジュニアボランティア
- 第2〜4回防災教育ファシリテーター養成講座<初級編第12期>
- ケアラーズカフェ つむぎサロン防災講座
- 大和市教育委員会 初任者研修
- 地域防災出張研修
- 9月
-
- 一本松小学校6年生
- 恩田小学校キッズクラブ
- 小坪小学校区住民自治協議会
- 大和市少年消防団
- 南永田学童クラブ防災教室
- FAMマニュアル作成
- 地域防災出張研修
- 10月
-
- 富士見台小学校放課後キッズクラブ
- 末吉中学校学校保健委員会
- 第1回防災教育ファシリテーター養成講座<上級編第7期>
- 一本松小学校6年生
- 地域防災出張研修
- 11月
-
- 寄付の学校
- 第2〜3回防災教育ファシリテーター養成講座<上級編第7期>
- 一本松小学校6年生
- 村岡中学校1年生
- FAMマニュアル作成
- 地域防災出張研修
- 12月
-
- 第4回防災教育ファシリテーター養成講座<上級編第7期>
- 新橋小学校4年生
- 地域防災出張研修
- 2023年1月
-
- ワオキッズ新川崎園「DIG」
- FAMマニュアル作成
- 地域防災出張研修
- 2月
-
- マンション防災セミナー
- 大和市防火・防災講演会
- お母ちゃん学
- 川崎市立苅宿小学校4年生
- 無料上映会
- 地域防災出張研修
- 3月
-
- 防災教育フォーラム2023
- FAMマニュアル作成
- 地域防災出張研修
2021年度
- 5月
-
- 地域防災出張研修
- 6月
-
- 情報活用講座
- 地域防災出張研修
- 7月
-
- 第1〜2回災害ボランティア入門講座
- 第1〜4マンション防災講座
- 第1〜4回防災教育ファシリテーター養成講座<初級編第10期>
- 厚木愛甲地区安全部会
- 南中学校地域連携「DIG」
- 情報活用
- 地域防災出張研修
- 8月
-
- 地域防災出張研修
- 9月
-
- 情報活用
- 地域防災出張研修
- 10月
- 11月
- 12月
-
- 第4回防災教育ファシリテーター養成講座<上級編第6期>
- 情報活用
- 地域防災出張研修
- 2022年1月
-
- 横浜市立幸ヶ谷小学校5年生「防災授業」
- 栄区地域活動交流コーディネーター連絡会「クロスロード」
- 情報活用
- 地域防災出張研修
- 2月
-
- 地域防災出張研修
- 3月
-
- 防災教育フォーラム2022
- マンション防災講座
- 地域防災出張研修
2020年度
- 7月
-
- 第1〜4回マンション防災Workshop初級編
- 8月
- 9月
- 10月
-
- 第4回防災教育ファシリテーター養成講座<初級編第8期>
- 第1〜3回災害ボランティア初心者講習会
- 第1〜3回防災教育ファシリテーター養成講座<初級編第9期>
- 11月
- 12月
- 2021年1月
-
- 第1〜2回マンション防災Workshop上級編
- 2月
-
- 第3〜4回マンション防災Workshop上級編
- 3月
2019年度
- 4月
-
- 大和市少年消防団「HUG」
- 調布市立染地小学校
- 5月
-
- 平楽中学校2年生「HUG」
- 総会・事業説明会
- 6月
-
- 第1〜2回マンション防災入門講座
- マンション防災ワークショップ初級編
- 第1回ファシリテーター養成講座<初級編第7期>
- 7月
-
- 第2〜3回ファシリテーター養成講座<初級編第7期>
- 県立瀬谷高 修学旅行事前学習
- マンション防災ワークショップ初級編
- 日本ボーイスカウト神奈川連盟「スカウト フェスタ」
- 都立山崎高校 修学旅行事前学習
- 鶴見小学校「DIG」
- 防災カフェ
- 戸塚高等学校「HUG」
- 8月
-
- マンション防災ワークショップ初級編
- マンション防災入門講座
- 神奈川県総合防災センター体験・見学会
- 松田町立寄小学校職員研修
- 9月
-
- 厚木市立南毛利小学校保健委員会
- 市民活動フェア
- 10月
- 11月
-
- 第2〜4回防災教育ファシリテーター養成講座<上級編第4期>
- マンション防災講座
- 12月
- 2020年1月
-
- 鎌倉市立山崎小学校6年4組総合学習「HUG」
- 第1回マンション防災Workshop 上級編
- 2月
-
- 第2〜4回マンション防災Workshop 上級編
2018年度
- 4月
- 5月
-
- 平楽中学校国際教室
- かながわ湊フェスタ
- 大和市少年消防団「HUG」
- 総会・事業説明会
- 6月
-
- 第1〜4回防災教育ファシリテーター養成講座
- 座間市立西中学校職員研修
- 7月
-
- 星槎中学校防災マップ作り
- マンション防災入門講座
- 第1回ファシリテーター養成講座
- 8月
-
- 西日本豪雨災害緊急支援ボランティアバス 第1〜5便
- 第2〜4回ファシリテーター養成講座
- マンション防災入門講座
- 夏休みー親子DE防災教室~DIGに挑戦してみよう~
- 9月
-
- マンション防災力強化ワークショップ
- Yokohama学校地域コーディネーターフォーラム
- 西日本豪雨災害緊急支援ボランティアバス 第6便
- マンション防災力強化ワークショップ
- 障がい者福祉サービス事業所しらはた 職員研修
- 10月
-
- マンション防災力強化ワークショップ
- 横浜市戸塚区役所主催「マンション防災入門講座」
- TOKAIグローカルフェスタ
- 桂小学校学校保健委員会「HUG」
- 11月
-
- マンション防災力強化ワークショップ
- 二俣川看護福祉高校3年生「HUG」
- 第1〜3回防災教育ファシリテーター養成講座<上級編第3期>
- 東京建物アメニティサービス 研修施設見学会
- ロイヤルタワー横濱鶴見 住民向け研修
- 12月
-
- マンション防災力強化ワークショップ
- 第4回防災教育ファシリテーター養成講座<上級編第3期>
- 鶴ヶ峯中学校保健委員会「クロスロード」
- 平沼フェスティバル「防災のひみつに迫ろう」
- 2019年1月
-
- 教員向け防災教育専門研修(一般参加可)
- 防災講演
- 大豆戸小学校6年生「HUG」
- 石巻祥心会 鈴木氏講演
- 2月
-
- 防災教育フォーラム
- 3月
-
- マンション防災入門講座
2017年度
- 5月
-
- 横浜市立平楽中学校「国際学習」
- 2017年度総会
- 岐阜県岐阜市立境川中学校修学旅行にて講演
- 6月
- 7月
-
- 第1回防災ゲーム学習会
- 第2回防災ゲーム学習会
- 団体広報に活かすFacebook講座
- 神奈川県教育委員会安全担当教員研修会講演
- 厚木愛甲地区小学校安全部会研修
- 第1回防災教育ファシリテータ―養成講座2017<初級編>
- 8月
- 9月
-
- 東高津小学校職員研修「HUG」
- 第4回防災教育ファシリテータ―養成講座2017<初級編>
- 横浜市立並木中学校職員研修
- JCかながわブロック大会
- 第3回防災ゲーム学習会
- 第4回防災ゲーム学習会
- 10月
- 11月
- 12月
-
- 神奈川県立高等学校PTA連合会大会
- 第11回防災ゲーム学習会
- 平沼フェスティバル「防災のひみつに迫ろう」
- 団体広報に生かすfacebook講座
- 2018年1月
-
- 団体広報に生かすFacebook講座
- 第1回防災教育ファシリテータ―養成講座2017<初級編第4期>
- 第2回防災教育ファシリテータ―養成講座2017<初級編第4期>
- 2月
-
- 第3回防災教育ファシリテータ―養成講座2017<初級編第4期>
- 第4回防災教育ファシリテータ―養成講座2017<初級編第4期>
- 防災教育フォーラム&東北未来カフェ
- 3月
-
- 防災研修
- 横浜・気仙沼つながりフェア「Kesennuma,Voices.6」上映会×トークイベント
- 市民活動フェア
- 団体広報に生かすfacebook講座 初級編
- 防災講話
- 福祉作業所「花きりん」で職員防災研修
- 菅田地区センターにて「DIG」
2016年度
- 4月
-
- 横浜市立平楽中学校職員研修
- 熊本地震支援活動
- 逗子市立沼間小学校避難所運営委員会研修
- 「熊本地震」これからの防災を考える
- 熊本応援ナイト@関内
- 5月
- 6月
-
- 復興キッチンVol.13
- ICT月1カフェ
- 7月
- 8月
-
- 第2回防災教育ファシリテーター養成講座<初級編>
- ICT月1カフェ
- 第3回防災教育ファシリテーター養成講座<初級編>
- 第3回東北未来カフェ 女川町編
- 千葉大学・千葉県高等学校ユネスコスクール ESD研究会
- 防災ゲームワークショップ
- 横浜市立中川西中学校 防災学習講演会
- 9月
-
- 第4回防災教育ファシリテーター養成講座<初級編>
- 横浜市立並木中学校職員研修
- 横浜市立並木中学校保健委員会
- Yokohama学校地域コーディネーター・フォーラム
- 神奈川県立元石川高校 防災教育
- 逗子市立沼間中学校 防災教育
- 横浜市立並木中学校 防災教育
- 10月
- 11月
- 12月
- 2017年1月
- 2月
-
- 第21回「震災対策技術展」横浜
- 東北未来フォーラム
- 復興キッチンVol.14
- 2016年度防災教育事業事例発表会(報告1 ・報告2・報告3)
- 横浜市立美しが丘中学校 防災研修
- 3月
-
- 市民活動フェア
- 熊本報告会
- 県立元石川高校1・2年生研修
2015年度
- 5月
-
- 第1回広域避難場所ランチミーティング
- ICT月1カフェ
- 総会
- 事業説明会・懇親会
- デジタル情報発信講座入門編
- 6月
-
- 7月
-
- 復興キッチンVol.11 @フォーラム南太田 生活工房
- デジタル情報発信講座応用編
- 8月
-
- デジタル情報発信講座応用編
- 第1回防災教育ファシリテーター養成講座
- ICT月1カフェ
- 第2回防災教育ファシリテーター養成講座
- 9月
- 10月
-
- 復興キッチン相馬買物バス
- ICT月1カフェ
- 復興キッチン Vol.12
- 第2回広域避難場所ランチミーティング
- 東日本豪雨災害緊急支援ボランティアバス 常総1便
- 11月
-
- 東北グルメフェア
- ICT月1カフェ
- 東日本豪雨災害緊急支援ボランティアバス 常総2便
- 12月
-
- 「かながわ版防災教育プログラム」説明会
- ICT月1カフェ
- チャレンジブース
- 第3回広域避難場所ランチミーティング
- 防災教育推進連絡協議会 in 黒潮町
- 2016年1月
-
- 「かながわ版防災教育プログラム」説明会
- ICT月1カフェ
- チャレンジブース
- 2月
-
- 「かながわ版防災教育プログラム」説明会
- ICT月1カフェ
- 3月
-
- 3.11メモリアルイベント「東日本大震災から5年、復興の今とこれから」
- 市民活動フェア
2014年度
- 4月
- 5月
- 6月
-
- 復興キッチンvol.6
- かながわ発U-22被災地行ってきました。
- 復興のかけ橋プロジェクト「岩手×横浜マッチング交流会」
- 海ベの森16号
- ホームページ勉強会
- 7月
-
- 海ベの森17号
- 復興キッチンVol.7
- 南陽1号
- 南陽2号
- 8月
-
- 海ベの森17号
- 復興キッチンVol.7
- 南陽1号
- 南陽2号
- 9月
- 10月
-
- コミュニティカレッジ連携講座入門編~NPOのスマホ術はじめの一歩~
- 海ベの森20号
- 11月
-
- コミュニティカレッジ連携講座入門編~NPOのスマホ術はじめの一歩~
- 復興キッチンvol.8
- コミュニティカレッジ連携講座応用編~NPOのスマホ術はじめの一歩~ 災害に活かすスマホ術
- 復興応援マルシェ 東北げんき市場 in 鎌倉 建長寺
- 海ベの森21号
- 「かながわ発U-22被災地行ってきました。~2014秋~
- 12月
-
- コミュニティカレッジ連携講座応用編~NPOのスマホ術はじめの一歩~ 災害に活かすスマホ術
- 東北グルメフェア
- 2015年2月
- 3月
-
- 市民活動フェア
- 3.11東日本大震災を忘れない・かながわ
- 国連防災会議シンポジウム
- 綾瀬社協災害ボランティア研修会
- 春の高校生バス2015
- 春の高校生バス2015 活動報告会
- 災害ボランティア講座
2013年度
- 5月
-
- 設立総会
- 復興応援バス有志便(気仙沼)
- 任意団体かながわ311ネットワークの設立説明会
- 6月
-
- 岩手現地報告会
- 災害ボランティアスキルアップ講座(全2回)
- NPO法人設立申請提出
- 7月
-
- 災害ボランティアスキルアップ講座
- 第1回復興キッチン
- 海ベの森1号(宮城県気仙沼市)
- 若者の考える福島2013「いわき」
- 災害ボランティアスキルアップ講座
- 大槌ありがとうロックフェスティバル
- 8月
-
- 気仙沼出張報告会
- 3・11メモリアルフィルム『ひとつ』上映会(外部イベント)に出席
- 災害ボランティアスキルアップ講座
- 海ベの森2号(宮城県気仙沼市)
- 海ベの森3号(宮城県気仙沼市)
- 9月
-
- ベの森4号(宮城県気仙沼市)
- マンスリーレポート7・8月合併号発行
- 第2回復興キッチン
- 海ベの森5号(宮城県気仙沼市)
- NPO法人設立の認証
- 「のぞいてみよう、ふくしまを」
- 10月
-
- NPO法人登記申請受理
- 海ベの森6号(植樹祭参加)(宮城県気仙沼市)
- 安全衛生フォーラム(外部イベント)
- 防潮堤勉強会
- 海ベの森7号(宮城県気仙沼市)
- 米崎台風リンゴ販売
- 三ツ境小学校防災訓練(外部イベント)情報ボランティアとして参加
- 半年目の報告と今後の計画説明会、懇親会
- 米崎台風リンゴ販売
- 11月
-
- 海ベの森8号(宮城県気仙沼市)
- 復興キッチン 贈答品フェア
- かながわ発U-22被災地行ってきました。
- 神奈川県県民局懇親会バージョンの復興キッチンをサポート&プロデュース
- 海ベの森9号(宮城県気仙沼市)
- 12月
-
- 横浜市立東寺尾第二小学校 人権講話
- 第3回復興キッチン
- 講演会「海べの森をつくろう会の目指す階上のこれからと 災害に備える大切さ
- 海ベの森10号(宮城県気仙沼市)
- 「のぞいてみよう、ふくしまを」
- 2014年1月
-
- 産業能率大学にて講演
- 横浜消防出初式2014ワークショップ協力
- 第4回復興キッチン
- 海ベの森11号(宮城県気仙沼市)
- 3月
-
- 「のぞいてみよう、ふくしまを」
- 復興応援マルシェ 東北げんき市場 in 鎌倉建長寺
- 海ベの森13号(宮城県気仙沼市)
- 第5回復興キッチン