
- 逃げ地図とは
-
逃げ地図(避難地形時間地図)は近くの高台など避難目標地点までの避難経路と、避難にかかる時間を示すものです。
大きな地図を使い、高齢者が10%の勾配の坂道を上る速さ(分速43m)で移動する距離を、3分ごとに色を分けて表し、設定した避難地点にたどり着く時間を図ります。
どこをどう通れば最短時間で避難地点にたどり着くかが、一目でわかります。
それぞれの立場で話し合い、地図を作り上げることで理解を深めます。
- 効果
-
- 避難する最短時間を知ることができます。
- 状況に応じて適切な避難ルートを選択する力がつきます。
- 通学途中など、自分ひとりでも命を守る行動がとれるようになります。
- その他の防災教育教材