ソーシャル防災訓練は、災害時、かしこくソーシャルメディアを利用し、正しく活用するための、Yahoo!、Twitter、J-WAVE、森ビルが主催するイベントです。今回は、内閣府と港区の協力で行われました。
被災した観光客がソーシャルメディアを使って、一時避難場所まで避難する、と言う想定で行われます。
使用するのは、Yahoo!防災アプリ、ツイッターとFM放送。
8月31日(土)、本日仲間と第3回ソーシャル防災訓練に参加してきました。
集合場所はサントリーホール前カラヤン広場
昨年に比べて防災アプリが進化してできることが増えていたのと、今年はミニFMでの誘導が加わったことが変化でした。
受付で、目印代わりのトートバッグを貰い、AB2つの班に振り分けられます。
私達はA班でした。私は@311net、仲間は@iksvn119で参加しました。
特定のツイッターアカウントをフォローし、Yahoo!防災アプリをインストールします。
ここまでが準備です。
集合場所の六本木、サントリーホール前の広場ではYahoo!のスタッフが大勢居て、ツイッターアカウントの取得、アプリのインストールを補助します、と呼びかけていましたが、ここで初めてツイッターアカウントを取得して参加するのは大変かな、と思いました。
今年は、#港区 と#訓練 のダブルハッシュタグです。
いよいよスタート
9時30分から、資料にあるような説明が終わった後は、ゴール地点と、チェックポイントは、ツイッターから探してください、ということでいったん解散。10時スタートと予告されましたが、その少し前から、チェックポイントのつぶやきが始まりました。
まずは、Yahoo!防災アプリから、安否確認が誘導されます。
安否確認、自分の無事情報を、#安否確認で発信します。
ソーシャル防災訓練 @bousai_kunreからチェックポイントが、森ビル防災 @mori_bousaiからゴールの誘導情報が出されます。
スタート。ゴールと、途中にあるチェックポイント2つは、位置情報付で写真を撮り、つぶやくことが求められています。
A班のコース
スタート場所:アークヒルズ カラヤン広場 サントリーホール前
チェックポイント1:A班は、ノースタワー(港区六本木6-2-31)、クロスポイント(港区六本木6-3-1)に設置されている防災アプリアイコン画像を探して、位置情報、写真をつけてツイートしてください。
チェックポイント2:A班は、ノースタワー(港区六本木6-2-31)、クロスポイント(港区六本木6-3-1)に設置されている防災アプリアイコン画像を探して、位置情報、写真をつけてツイートしてください。
ゴール:ソーシャル防災訓練参加者は、11時30分に六本木ヒルズ アリーナカフェ横にお越しください。 西麻布アネックスは一時受入施設ではないため、ゴールできません。
デマ情報
途中デマ情報として、以下の2つのツイートが出されたようですが、訓練中は検索しても表示されず、だまされることはありませんでした。スマホでの検索結果と、PCでの検索結果にはかなり差がありますね。
ゴール
私は10時45分頃ゴールしました。
11時半頃全員集合し、森ビル会議室で振り返りを行い、アンケート調査を書いて解散でした。
訓練中、ミニFM放送が流されていました。スタート地点ではクリアに聞こえましたが、歩き出すと雑音が酷くほとんど聞こえません。ビルの多い六本木地区では、電波が届きにくいのでしょう。
熱い中でしたが、二度目の参加だったこともあり、スムーズに参加できました。
防災フェア2013
終了後、六本木ヒルズアリーナで行われていた防災フェア2013を見学して、起震車を体験しました。