ご好評いただいている復興キッチンの第4回が、2014年最初の復興キッチンとして去る1月23日(木)に開催されました。
復興キッチン初のお酒をメインに置いた復興キッチンはバルと名づけ、東北版立ち飲み「もっきり」をイメージ。本来の意味は、盛りきることからくる「もっきり」とのことですが、結構キツいものもある東北のお酒ということで、試飲サイズでのご提供とさせて頂きました。
今回ご提供したお酒のラインナップはこちら
◇岩手◇
浜娘 岩手県大槌町 赤武酒造
浜千鳥 岩手県釜石市 浜千鳥
酔仙 岩手県陸前高田市 酔仙酒造
◇宮城◇
男山 宮城県気仙沼市 男山酒造
船尾灯 宮城県気仙沼市 角星
日高見 宮城県石巻市 平考酒造
◇福島◇
磐城寿 福島県浪江町 鈴木酒造店
又兵衛 福島県いわき市 四家酒造店
会津中将 福島県会津若松市 鶴乃江酒造
つまみはすべて気仙沼復幸マルシェ小野寺商店様より取り寄せました。
今回は東北3県9種(岩手県、宮城県、福島の3県。9品種は上記リストを参照)をそれぞれのテーブルごとプレゼンとともに味わっていただくという一風変わった趣向のもの。各県ごとにプレゼンターの個性豊かなプレゼンテーションとともにお楽しみいただきました。個人の所縁に基づいた岩手テーブル、「まるで日本酒講習会のようだ」との評価を頂いた宮城テーブル、そしてひときわ盛り上がっていたThe男祭・福島テーブルとそれぞれに個性豊かな内容となりました。



復興キッチン初のシャッフルタイムがあった今回。参加者同士の交流もあちこちで見られ、ほのぼのとした「復興キッチン版もっきり」になったのではないかと思っております。
当日会場でご協力いただいたアンケートによるお酒人気ランキングの結果(上位三位まで)は以下の通りです。
《日本酒ランキング・「どのお酒が好きでしたか?」》
男山(宮城県)・又兵衛(福島県)(同票トップ)
一票差の3位(一位が同票二本のため三位)は会津中将。
又兵衛はアルコール度数が20度と高めのお酒にも関わらず人気があったのは、ちょっとびっくりでした。本当にどのお酒もおいしく、当獲得票も僅差であるのは当然ともいえます。
今後も復興バルは、復興キッチン人気企画として存続させていく予定でおります。
3月23日(日)の復興キッチンvol.5のお申し込みはこちらから。