
自分のいのちを自分で守れる子どもを育てる』『楽しく防災を学ぼう』をモットーに活動しています。先生方へのヒアリングをもとに作成した「かながわ版防災教育プログラム」をベースに、小中学生向けの防災ワークショップができる人材育成の講座です。(かながわコミュニティカレッジ連携講座)
11月8日に無事、全4回の講座を終了しました。7名の受講生全員に修了証をお渡しすることができました。小田原会場の受講生もとても熱心でした。
Facebookページもご覧ください。
https://www.facebook.com/bosaizukinz
日時 | 内容 | 受講 者数 |
|
---|---|---|---|
第1回 | 10月10日(土) 9:30~13:00 |
本事業の概要説明&地域防災計画 講師:防災教育事業担当理事 石田真実 |
7名 |
第2回 | 10月18日(土) 9:30~13:00 |
地域を知るワークショップ(DIG) 講師:防災教育ファシリテーター 涌田亮一 |
7名 |
第3回 | 10月31日(土) 9:30~13:00 |
避難所生活を考えるワークショップ(HUG) 講師:防災教育事業担当理事 前田牧絵 |
7名 |
第4回 | 11月8日(日) 9:30~13:00 |
避難行動を考えるワークショップ(逃げ地図) 講師:防災教育ファシリテーター 高石祐次 |
7名 |

〔受講生の声〕
・ワークショップは、どれも対話が大切だと感じました。今回の講座では初対面の方々と協力する事の大切さ面白さも体験できました。今後は各ワークショップの奥深い魅力と子ども達が学習の中で学んだ事が生きていくための知恵に直結している事を楽しく面白く伝えられるようになりたいと思いました。
・どの回ももう一度受けてみたいと思いました。きっと私の理解力が遅いためだと思うのですが、なるほど…と感じた上でもう一度やってみたいと思いました。
・学生だけでなく地域の高齢者や住⺠に体験させたい。
■講座概要■
講座名:防災教育ファシリテーター養成講座<初級編第9期>
日時 :2020年10月10日(土)~11月8日(日)全4回 9:30~13:00
会場 :おだわら市民交流センター「UMECO」
参加者:7人
講師 :石田真実 涌田亮一 高石祐次 前田牧絵
サポート:防災教育ファシリテーター 岡田賢吉 山崎聖子 佐々木みか 角川京子 谷本恵子
【エリア】鶴見、港南台、相模原、葉山、藤沢、横須賀