【募集終了】3/6防災教育フォーラム2021~コロナ禍の防災教育を考える~

私たちは、東日本大震災の支援活動を通して、防災教育の大切さを学びました。あれから10年、防災教育はどのように変化しているのでしょうか。
防災教育フォーラムでは、2020年度私たちが関わった学校等での防災教育の事例を発表します。また、これまでに養成してきた「防災教育ファシリテーター」が各自の地元で行っている活動についても発表します。

【企画概要】
日 時:2021年 3 月 6 日(土) 13:00~17:00
会 場:オンライン(ZOOM)
参加費:無料
定 員:100人
申込み:下記申込フォームに入力の上、送信ボタンを押してください。
主 催:認定NPO法人かながわ311ネットワーク
助 成:NHK歳末たすけあい配分金

講 演:文部科学省総合教育政策局 男女共同参画共生社会学習・安全課 安全教育調査官 森本晋也氏
発表校・団体(予定):横浜市立戸塚高校、埼玉県立日高特別支援学校、横須賀市幼稚園協会、防災教育ファシリテーター 他

問い合わせ先:認定NPO法人かながわ311ネットワーク 担当 石田
メール:bosaikyoiku@kanagawa311.net 電話:070-5459-8483

【タイムテーブル】
12:30 ZOOMオープン
13:00 開会
13:02 事業概要
13:15 発表
横浜市立戸塚高校 藤宮先生(戸高学び塾)
埼玉県立日高特別支援学校 齋藤先生(特別支援学校での防災教育)
横須賀市幼稚園協会 室北先生(職員向け研修 ハイブリッドで開催したDIG研修)
防災教育ファシリテーター 河原さん(麻生区ペット防災)
防災教育ファシリテーター 箕輪さん(小田原こども防災)
防災教育ファシリテーター 佐々木さん(鶴見区ママ向け防災)
防災教育ファシリテーター 高石さん(企業の取り組み)
14:25 休憩
14:35 森本先生講演
15:35 休憩
15:45 パネルディスカッション
発表と講演の質問
~コロナ禍の防災教育を考える~
16:45 アンケート案内
17:00 閉会