
- 自治会/地域団体防災・地域集合研修について
-
地域防災のポイントは、自治会・町内会と地域防災拠点の連携、役割分担が防災力向上です。
経験の引き継ぎに悩まれている所もあれば、メンバーを絞ってじっくり訓練の見直しを検討している所もあるなど課題は様々です。事前調査を行い、より幅広く、的確なアドバイスができるように努めています。
横浜市地域防災課や旭区、神奈川区、金沢区、港南区、緑区など各区からの依頼で、地域防災拠点運営委員向けや自治会・町内会の防災担当者向けの研修・相談を行っています。町内会・連合町内会からの直接のご依頼も多数対応しております。
受講者からは「グループワークの課題は難しかったが発災後をイメージできた」「情報交換を通じて他の地域防災拠点や町内会の事情を知れて良かった」というお声をいただいております。
- 横浜市主催の防災・減災推進研修
-
横浜市の依頼により当団体が講師を務めている研修です。
- 基礎編
-
- 地域の防災活動を進めるうえで参考となる知識を学んでいただく
- 対象:町の防災組織(自治会・町内会、マンション管理組合)
- 支援編
-
- 地域特性を理解してもらい、地域にあった防災・減災活動を考える支援をする
- 対象:町の防災組織(自治会・町内会、マンション管理組合)
- 応用編
-
- 町の防災組織(自治会・町内会等)において、防災・減災活動を進めるリーダー役を育成し、地域の防災・減災活動を推進してもらう
- 防災組織マネージメントのノウハウや災害時の対応方法を学ぶ
- 対象:基礎編修了者
- 福祉避難所支援
-
福祉避難所の訓練アドバイザーとして、福祉避難所として登録されている施設にて、聞き取り調査の実施、開設訓練の企画作成、訓練評価を行っています。
- 自治会/地域団体防災・地域集合研修の活動
-
*マンションに関する防災・減災推進研修は「マンション防災の活動」をご覧ください。