DIG(災害想像ゲーム)

DIGとは

Disaster(災害)、Imagination(想像)、Game(ゲーム)の略です。

白地図の上にビニールをかぶせ、自宅や学校をマークした後に洪水浸水想定区域や津波浸水想定区域、土砂災害警戒区域などの他、避難すべき場所や病院、公園などの位置を書き込んでいくワークショップスタイルの教材です。

効果
  • 自分たちの住む地域の特性が理解できます。
  • 自分たちの住む地域で起こりうる災害をイメージしやすくなります。
  • いざという時、近くに頼りになる人がいるか?近所に手助けが必要な人はいるか?などがわかります。
  • 地図を使うことで、情報を共有しやすくなり、誰が見てもわかりやすいものができあがります。
その他の防災教育教材