-
- 上段は単元名、下段は災害と関連する内容です。
- 黄色部分は、各学年で必ず取り組んでほしい内容です。
- 学年ごとに単元名についている①②…の順で学習すると、災害や防災についての学びがより深まります。教科書によって実施の時期や順序が異なっても問題ありません。
- 次のマークは、その単元が関連する災害です。
◆風水害 (大雨、台風、洪水、土砂災害、竜巻)
★地震+津波
▲火山
◎地震のみ - DIG・HUG・逃げ地図と関係する単元に (DIG) (HUG) (逃げ) と表記しています。
小3 | 小4 | |
テーマ | 「家族と一緒に考えよう」 ~災害に向けて備える~ |
|
到達度 目標 |
家族と離れていても一人で避難し家族と落ち合うことができる | 災害に向けて備えの大切さについて、家族と話し必要な備えを実施している |
総合 |
|
|
②総合・学活
|
②総合・学活
「防災を考えよう」
→クイズ形式で学ぶ |
|
特活 |
様々な自然災害時の危険と災害時の避難の方法について理解し、安全に行動できるようにする |
|
道徳 |
生命の尊さを感じ取り、生命あるものを大切にする |
|
生活 | —- 教科なし —- | |
社会 | ①安全な暮らしとまちづくり (DIG) (逃げ) |
①昔の暮らしとまちづくり (DIG) (逃げ)
|
|
|
|
理科 | 電気の通り道 (電気を通すもの、通さないものと関連し雷のしくみを教える) |
天気による気温の変化 (天気の様子、月や星の位置の変化を運動、季節、気温、時間などと関係付けながら調べる) |
国語 |
|
|
|
伝えたいことをはっきりさせて書こう
|
|
算数 数学 |
時刻と時間 ★地震+津波 長いものの長さのはかり方
|
|
体育 |
|
|
保健 | —- 教科なし —- | |
技術 家庭 |
—- 教科なし —- | |
図工 美術 |
防災ポスターを作ろう | |
音楽 | 「花は咲く」(東日本大震災復興支援ソング) 「ひまわり」(葉加瀬太郎) 「空より高く」(合唱曲) 「RESTART JAPAN」(TUBE) 「家に帰ろう」(LAWBLOW) |
- 小学3-4年生防災教育の活動
-
具体的な活動の様子はFacebookページでもご覧いただけます。
- 他の学年のカリキュラム