災害情報活用事業

災害情報活用事業は、災害時にICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)を活かす情報活用手段の普及啓発・技術向上など行うことを目的としています。

最近ではWeb会議サービス「Zoom」の使い方講座など、会議参加を目的とした初心者向け講座、会議主催を目的とした上級者向け講座などを実施しました。その他、災害ボランティアセンターでの電子地図活用普及、災害ボランティア向けに、初歩のIT研修(Googleフォームの使い方、災害情報の検索方法)、各種SNSの効果的な活用提案等の活動も行なっています。

地域防災事業、学校号代事業の下支えとしての役割を担っていますが、現在、積極的な講座開催は行なっておりません。

災害情報活用の活動