小学5-6年生のカリキュラム

    • 上段は単元名、下段は災害と関連する内容です。
    • 黄色部分は、各学年で必ず取り組んでほしい内容です。
    •  学年ごとに単元名についている①②…の順で学習すると、災害や防災についての学びがより深まります。教科書によって実施の時期や順序が異なっても問題ありません。
    •  次のマークは、その単元が関連する災害です。
      ◆風水害 (大雨、台風、洪水、土砂災害、竜巻)
      ★地震+津波
      ▲火山
      ◎地震のみ
    • DIG・HUG・逃げ地図と関係する単元に (DIG) (HUG) (逃げ) と表記しています。
  小5 小6
テーマ 「自分のためにできること、人のためにできること」
~日頃から小学生として何ができるか考える~
到達度
目標
災害を生き抜くための知恵と技が身についている 防災について自分達ができることを考え行動する力を身につけている
総合
    • 地域の危険個所の探検
    • 津波パンフレット、防災マップ作り
    • 地域の津波痕跡調査
    • 防災演劇
「防災発表会」
・自分の命を守る必要を知る

「防災」
・過去の地震について
・自宅の危険個所を知ろう
・防災センター見学
「ハザードマップ作り」
「防災新聞作り」

特活
    • 避難訓練
    • 長期休み前の注意
    • 災害の種類程度等に応じた安全な避難行動ができるとともに、通報や初期消火など二次災害の防止などについて体験的に理解できるようにする
    • 自分自身が安全に避難するとともに、下級生の安全に気を配る
    • 家庭での災害への備えについて理解できるようにする
道徳
    • 生命の尊重
    • 郷土愛

生命がかけがえのないものであることを知り、自他の生命を尊重する

生活 —- 教科なし —-
社会 ①住みよい暮らしと環境
「国土の自然とともに生きる」 (DIG) (逃げ)
    • 防災行政無線の役割、津波警報や注意報について教える
    • 地域の魅力を確認し災害が来ることも教える
    • 産業の発展や社会の情報化の進展に関心をもつようにする
②郷土史
    • 過去に日本で起きた自然災害の被害を教える
    • 自分たちの住んでいるところで過去に発生した災害や被害を調べる
    • 地域の防災まちづくり活動を紹介する
理科 ②台風と天気の変化
◆風水害
流れる水の働き (DIG) (逃げ)
    • 地面を流れる水や川の様子を観察し、流れる水の速さや量による働きの違いを調べる
    • 洪水や高潮等から街を守るための施設として、護岸工事や防潮堤工事がおこなわれていることを紹介する
①地震による大地の変化
◎地震のみ ▲火山
(DIG) (逃げ)
    • 土地は、火山の噴火や地震によって変化することを教える
    • 地震のしくみと被害の様子を教える
    • 実験中に地震が発生した場合に起こりうる事故とその予防や対応の仕方を教える
国語
    • 災害に関する図書を読む
    • 作文活動や感想を書く
    • レポートを書く学習で津波や災害を題材とする
    • 防災をテーマとした新聞作り
③目的に応じた伝え方を考えよう
「十秒が命を守る」
    • 「ここでは有珠山の噴火をニュースにしたときのお話でしたが、津波がきたらどんな内容のニュースになるでしょうか?」といった感じで発展させる
    • 「津波」の部分は、地域で想定される災害に合わせて変更してください
 
算数
数学
百分率とグラフ
★地震+津波○○地震などの今後発生する確率を用いて、問題をだす
速さの表し方 (逃げ)
★地震+津波津波の速さを例にした問題をつくる
英語 —- 教科なし —-
体育
    • 着衣泳で水中歩行の困難さを体験
    • 水の速さと流れの強さを知る
    • 水泳の事故防止
保健 ④怪我の防止・手当
「心の健康」 (HUG)
    • 災害がきたら、どんなけがをする可能性があるのか、またそれを防ぐためにはどうしたいいのかを考えさせる
病気の予防 (HUG)
    • 病気の起こり方
    • 感染症の予防
技術
家庭
作っておいしく食べよう
快適な住まい方を考えてみよう (HUG)
    • 災害が発生した場合には、“炊きだし”といって、避難場所で自分たちが食事をつくることが必要になることがあることを伝える
    • 調理実習中や料理中に地震が発生したときの対処方法を教える
    • 活動例として、「地震から身を守るためのくふう」を考える
③地域とのつながりを広げよう
自分にできることをやってみよう (HUG)
    • 地域の人から過去の災害の話を聞いてみる
    • いざというときに、何ができるのかを考える
図工
美術
防災ポスターを作ろう
音楽 「花は咲く」(東日本大震災復興支援ソング)
「ひまわり」(葉加瀬太郎)
「空より高く」(合唱曲)
「RESTART JAPAN」(TUBE)
「家に帰ろう」(LAWBLOW)
小学5-6年生防災教育の活動

具体的な活動の様子はFacebookページでもご覧いただけます。

他の学年のカリキュラム