【募集】10/28~防災教育ファシリテーター養成講座<上級編第8期>

防災教育事業『みんなの町の防災ずきんズ』では、いざという時、「自分のいのちを自分で守れる子どもたちを育てる」をモットーに、学校の訓練にとどまらず、地域の方たちも一緒に子どもたちの防災教育に取り組む仕組みを構築します。私たちが開発・作成した「かながわ版防災教育プログラム」を基に、学校や地域での防災教育の指導者を養成する講座を下記の通り開催します。

防災教育ファシリテーター養成講座<上級編>は、初級編修了生を対象に、ファシリテーターの役割や心得とともに、DIG(災害想像ゲーム)やHUG(避難所運営ゲーム)などの指導法を学ぶ講座です。


スケジュール
  日時 内容
第1回 10月28日(土)
9:30~12:30
防災教育ファシリテーター心得
第2回 11月11日(土)
9:30~12:30
避難地形時間地図(逃げ地図)材木座地区のまち歩き
第3回 11月25日(土)
9:30~12:30
災害想像ゲーム(DIG)指導法
第4回 12月9日(土)
9:30~12:30
避難所運営ゲーム(HUG)指導
会場

1・3・4回:かながわ県民センター 11階(地図
第2回:鎌倉材木座周辺

対象

初級編修了者 または 防災士などで防災関係の資格をお持ちでDIG/HUG/逃げ地図を経験したことがある方

定員

先着20名

参加費

4回受講 8,000円

  • 各回個別受講の場合は 1回2,800円
    (資料代等 初日に現金にてお支払いください)
持ち物

筆記用具、飲み物

備考

全4回すべて受講することを基本とします。

お申し込み

下記申込フォームの各項目を入力の上、【送信】ボタンを押してください。

助成

神奈川県共同募金会「NHK歳末たすけあい配分金」

協力

逃げ地図プロジェクト、(一社)子ども安全まちづくりパートナーズ

お問い合わせ
  • できるだけメール(bosaikyoiku@kanagawa311.net)でお問い合わせください。
  • TEL:070-5459-8483(担当:石田)