【開催中】5/16~6/13 2023マンション防災オンライン講座

参加された皆様が、各自のマンションについての課題や対策を考え、マンションの自主防災計画を策定する方法を学ぶことを目的にした講座です。あなたのマンションの防災対策、考えてますか?(チラシはこちら

この講座ではマンションの地震被害、マンション自主防災計画、管理規約、マンション設備などを学習します。受講者は講座修了後、一定期間は講義動画を視聴することができます。


【開講日】2023年5月16日~6月13日 毎週火曜19:00~21:00(全5回)

【申込締切】引き続き募集しています。お申込継続受付中

【場 所】オンライン講座(zoom利用)
※受講にはインターネット回線とマイクカメラ付きのパソコン(またはタブレットもしくはスマートフォン)が必要です

【参加費】 10,000円
(テキスト約250ページ +「在宅避難3日間運用ノート」事前配送)

【対 象】マンション住民、管理組合役員、マンションの防災に関心のある方

【募集人数】100名

【申込み】 Peatixサイト

【主催・問合せ】認定NPO法人かながわ311ネットワーク
E-Mail:chiikibosai@kanagawa311.net
TEL:070-5577-5394


◆講座内容◆

第1回  5月16日(火)19:00-21:00

        1. マンション防災の現状 ~オーバービュー~
          • 講師:かながわ311ネットワーク代表理事 伊藤朋子
        2. マンション自主防災計画と組織活動
          • 講師:マンション防災認定管理者 奥田建蔵

第2回  5月23日(火)19:00-21:00

        1. マンション設備の概要
          • 講師:かながわ311ネットワーク、マンション管理士 桜井良雄
        2. 管理規約の基本
          • 講師:かながわ311ネットワーク、マンション管理士 坂井誠仁

第3回  5月30日(火)19:00-21:00

熊本地震から学ぶ被災の実態と復旧・復興の道のり

        1. マンション被害と大規模半壊の実例
          • 講師:熊本県マンション管理組合連合会副会長 稲田雅嘉
        2. 一部損壊で復旧資金と復旧・復興への道のり
          • 講師:熊本県マンション管理組合連合会監事 高濱義夫
        3. 災害対策本部の役割と復旧・復興への道のり
          • 講師:熊本県マンション管理組合連合会会長  堀邦夫
        4. 被災したマンションの復旧工事の現状と課題
          • 講師:元福岡大学教授 古賀 一八

第4回  6月6日(火)19:00-21:00

        1. 東日本大震災における管理組合の活動の実際
          • 講師:東北マンション管理組合連合会副会長 小島浩明
        2. 管理会社からみた熊本地震の被害と復旧活動
          • 講師:㈱穴吹ハウジングサービス取締役 東日本支社長 松井久弥

第5回  6月13日(火)19:00-21:00

        1. 自主防災組織・防災委員会の活動の実際
          • 講師:かながわ311ネットワーク、防災士 後藤浩志
        2. 防災計画(マニュアル)の作成手順
          • 講師:かながわ311ネットワーク、マンション管理士 神宮一男
        3. 総括
          • 講師:かながわ311ネットワーク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。