マンション管理組合の防災の悩みを解決、大規模震災時の対応を徹底解説
-
- 大規模震災時に何をしたら良いかわからない
- 何から始めたら良いかわからない
- どのような対策をすれば良いかわからない
このセミナーでは管理組合で大規模震災時に必要な対応を学ぶことができます。首都圏に大規模震災が起きた時にマンションで必要な対応を、4つのプログラムで学ぶことができるように構成されています。
過去の大規模震災や熊本地震の対応から生まれた「地震対応箱MEAS」を使って、被災時から復興まで体系的に理解することができるのが特徴です。このセミナーで学んだことを活用すれば、あなたのマンションでも必要な対応を実践できるようになります。
◆セミナーで学べること◆
-
- 首都圏で被災したらマンションはどうなるか
- 熊本地震でのマンションの被災状況から、ご自分のマンションの被災状況を想定します。
- 大規模震災時に管理組合で必要な対応とは?
- 震災直後から避難生活・復旧工事まで「マンション管理組合の対応」の流れを学びます。
- これだけはマンションで備えたい
「被災時対応」と「災害対策本部の立ち上げ」- 地震対応箱MEASを使って、被災時にマンションの住民で対応できるように備えます。
- 大規模震災時の管理組合と住民の対応を学び合う
- ワークショップで学ぶ「まず大切な初動対応ができるようになるには」
- 首都圏で被災したらマンションはどうなるか
【開講日】2023年2月4日(土) 10:00~17:00
【会 場】日本丸メモリアルパーク内 訓練センター会議室
【参加費】無料
【対 象】マンション住民、管理組合役員、マンションの防災に関心のある方
【募集人数】横浜市内6~14階建マンションの30管理組合(先着)
1月5日から神奈川県内のマンションに範囲を広げました。
・各管理組合2〜3名様でご参加ください。
・お申込みは各管理組合毎にお願いします。
・初回となる今回は、横浜市内の6階~14階建のマンションを優先受付します。
【申込み】閉めきりました
【主 催】認定NPO法人かながわ311ネットワーク
【共 催】熊本県マンション管理組合連合会・MEAS推進協議会
【協 力】JT神奈川支社
【問合せ】認定NPO法人かながわ311ネットワーク
E-Mail:chiikibosai@kanagawa311.net
TEL:070-5577-5394