防災教育事業「みんなの町の防災ずきんズ」は、おかげさまで6年目。
『自分のいのちを自分で守れる子どもを育てる』『楽しく防災を学ぼう』をモットーに活動しています。先生方へのヒアリングをもとに作成した「かながわ版防災教育プログラム」をベースに、小中学生向けの防災ワークショップができる人材育成の講座を下記の通り開催します。(かながわコミュニティカレッジ連携講座として開催します)
初級編では、子ども向け(主に小学校高学年から中学生)の3つの防災ゲームを体験します。
4回中3回以上受講された方には修了証を交付し、上級編(12月以降開催予定)に進み指導法を学んでいただきます。
学校や団体から依頼があった場合には講師のサポートをお願いします。
(2019年度の一年間で17件の依頼があり、のべ100人のファシリテーターが活動しました。)
今年は、新型コロナウイルスの影響で開催すること自体悩みましたが、令和2年7月豪雨災害も起こってしまいました。新たな知識も加えつつ、講座を展開して参ります。
多くの方の参加をお待ちしております。
【参加者の声】
【日時と内容】
日時 | 内容 | |
第1回 | 9月12日(土) 10:00~13:30 |
本事業の概要説明&地域防災計画 |
第2回 | 9月19日(土) 10:00~13:30 |
地域を知るワークショップ(DIG) |
第3回 | 9月26日(土) 10:00~13:30 |
避難行動を考えるワークショップ(逃げ地図) |
第4回 | 10月3日(土) 10:00~13:30 |
避難所生活を考えるワークショップ(HUG) |
※12:30~13:30はランチを食べながら振返りの時間です。 |
【会場】かながわ県民センター 11階 地図
【参加費】全4回受講7,000円
【支払方法】当日現金
【募集定員】20名
※コロナ対策の関係で、人数を少なく設定しています
【申込期限】8月31日(月)⇒若干名空きがあるため9月6日まで延長
【対象】初心者歓迎!子どもの教育や防災に興味のある方ならどなたでも
【持ち物】筆記用具、お弁当、水分補給
【その他】4回すべて受講することを基本とします。
【助成】神奈川県共同募金会「NHK歳末たすけあい配分金」
【後援】横浜市教育委員会(申請中)、横浜市総務局(申請中)
【協力】逃げ地図プロジェクト、(一社)子ども安全まちづくりパートナーズ
【問い合わせ先】できるだけメールでお願いします。
E-Mail:bosaikyoiku〈アット〉kanagawa311.net ※〈アット〉には @ を入力してください。
TEL:070-5459-8483 担当:石田
【申込み】--- 受付終了しました。