参加された皆様が、各自のマンションについての課題や対策を考え、マンションの防災について考えることを目的とした講座です。
オンライン講座ですが、一方通行では無く、質疑やグループ討議も行いますので、受講者相互の情報共有もできます。積極的な受講により幅広い効果が期待できます。
チラシはこちら(マンション防災ワークショップ(初級)オンライン講座チラシpdf 1M)
コロナ対策のため、本年はzoomによるオンライン講座として開催します。
★7月4日以降にお申込の場合、資料は4回分 お送りしますが、受講は途中からになります。★
【開講日】 7月5日(日)~7月26日(日) 10:00~13:00(全4回)
【場所】 zoomによるオンライン講座(かながわコミュニティカレッジ連携講座)
受講にはインターネット回線とマイクカメラ付きのパソコン
またはスマートフォンが必要です
【参加費】 4,000円 お申込後、7月3日までに下記口座にお振り込みください。
NPO法人かながわ311ネットワーク
(トクヒ)カナガワサンイチイチネットワーク )
ゆうちょ銀行 店名:〇二八(ゼロニハチ) 普通8375173
(記号:10260 番号:83751731)
【募集人数】 35名
【対象】 マンション管理組合の役員の方、ご自分のマンションの防災計画を考えたい方、 マンション防災に関心のある方
【主催】 認定NPO法人かながわ311ネットワーク
【問合せ】 E-Mail: chiikibosai@kanagawa311.net TEL: 070-5577-5394
【申込み】 下記フォームから メールまたは電話でも受け付けます。
日時 | テーマ | 講師 | |
1 | 7月5日(日) 10:00~13:00 |
マンション防災の課題確認 ・地震想定とマンションで起こる被害について |
ファシリテーター 当団体スタッフ |
2 | 7月12日(日) 10:00~13:00 |
マンションの被害と事前対策 熊本地震などに学ぶ ・管理会社の立場から見た熊本地震の被害 ・阪神淡路、東日本、大阪北部での被害状況の再確認 |
(株)あなぶきハウジングサービス 松井 久弥様 川崎市のあなぶきハウジングサービス研修センターから中継 |
3 | 7月19日(日) 10:00~13:00 |
東日本大震災に学ぶマンション防災 ・東日本大震災でのマンション被災生活 ・管理組合の立場から見た防災マニュアルの必要性 |
NPO法人東北マンション管理組合連合会 小島 浩明様 仙台から中継 |
4 | 7月26日(日) 10:00~13:00 |
マンション自主防災計画の作成に向けて ・各自のマンションの課題明確化 ・グループワークと意見交換 |
ファシリテーター 当団体スタッフ |