★満席のため申し込みを締め切りました★
2019年1月26日(土)、17時より宮城県石巻市の社会福祉法人石巻祥心会サンネットなごみ管理者の鈴木徳和氏をお招きして、講演会を開催します。
東日本大震災発災時、障害を持つ人々、福祉施設の人々はどのような状況になったのか。現在、社会福祉法人石巻祥心会 サンネットなごみ管理者の鈴木徳和氏から震災時の状況と対応をお伺いする場を設け、来るべき災害に備えるために何が必要か、何ができるか考えるきっかけにしたいと考えています。
かながわ311ネットワークが開催する東北グルメフェアなどの物販にて毎回好評の塩蔵わかめは、社会福祉法人石巻祥心会が運営する障害者福祉サービス事業所「くじらのしっぽ」から仕入れているものです。
*講演会後は、同会場で石巻ゆかりのお酒やつまみでの名刺交換会を予定しています。「くじらのしっぽ」塩蔵わかめなどを販売いたします。
日時:2019(平成31)年1月26日(土) 17時から(16時半受付開始)
会場:泰生ポーチ フロント 〒231-0012 神奈川県 横浜市相生町2丁目52
みなとみらい線馬車道駅より徒歩5分、JR関内駅より徒歩5分、市営地下鉄関内駅より徒歩5分
対象者:要援護者支援に関心のある方、被災時の福祉施設の役割について関心のある方など
募集人数:30人程度
会費:講演会500円、名刺交換会1,000円
講師:社会福祉法人石巻祥心会 サンネットなごみ管理者 鈴木徳和氏
スケジュール:16時半 開場
17時 講演会開始
19時 講演会終了~名刺交換会(立食形式)石巻ゆかりのお酒やつまみを用意
協賛:認定NPO法人ゆめ風基金
協力:NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
石巻復興プロジェクト・石巻マルシェ
【認定NPO法人ゆめ風基金 八幡事務局長よりコメント】
社会福祉法人石巻祥心会鈴木さんについて
2011年3月石巻祥心会では「ひたかみ園」というところで多くの被災者が避難していました。ゆめ風基金も被災直後に訪問し、なにか支援できることがあったらおっしゃってくださいと言いましたが、そのときは県外からの支援もいろいろとあり、特に支援はいりませんとのことでした。ただ職員さんが休み返上で避難者の支援にあたられていましたので、職員さん向けにとタバコを手配した(当時タバコが被災地で買えなくなっていた時期なので)のを覚えています。しばらく経ってから支援用のipadを手配しました。地域の障害者だけでなく多くの人を受け入れている福祉施設はほとんどなかったし、ある職員さんは子どもさんが行方不明にもかかわらず、自分のことはそっちのけで支援にあたっていたとも聞きました。
2016年におきた熊本地震では、いち早く祥心会から鈴木さんが駆けつけていて、久々に現地でお会いすることができました。2016年に開催したゆめ風基金のシンポジウムには鈴木さんに登壇いただき、当時の話や今後の備えについてお話しいただきましたが、災害経験を持っておられるので、とても有意義な話を聞くことができました。
鈴木さんの話はもっと多くの人に聞いてほしいと思っていたので、今回の企画はゆめ風基金にとっても嬉しいものです。