【報告】3/21 菅田地区センター「DIG」

3月21日に、横浜市神奈川区菅田地区センターで、消防の音楽隊を招いて、「菅田ふれあいコンサート~もしもに備えて防災力を見直そう~」が開催されました。

コンサートに先立っての2時間ほどは、第1部として,体験コーナーとして、 ズボンリュックサック・新聞スリッパ制作、簡易担架製作&搬送訓練、災害図上訓練DIG(ディグ)ってなあに?が行われました。

私たちの担当は、災害図上訓練DIG(ディグ)の紹介です。
菅田地区センター周辺の地図を用意して危険地区や避難所、自宅などにシールを貼ってもらいます。地域を見なおし、危険地区を確認する、想定される災害と避難経路を考えるために、地図を使います。

神奈川区のハザードマップ、防災特集だった区の広報なども貼りだして、お客様を待ちましたが、この日は彼岸の中日なのに、季節外れの大雪となりました。

お客さんは少なく、体験コーナーの担当者がお互いに体験し合うような状態でしたが、普段なじみのない菅田地区について、地元の方に色々なお話を聞くことができました。

体験コーナーの後は、消防署の音楽隊の室内楽です。楽しい演奏でした。

想定外の大雪に驚かされつつも、私たちにとっては有意義な時間となりました。

■講座概要■
講座名:菅田ふれあいコンサート 体験コーナー 災害図上訓練DIG(ディグ)ってなあに?
日時 :平成30年3月21日(水) 13:00~14:00
会場 :菅田地区センター
参加者:20人
講師 :小峰道晴
サポート:米田和信 伊藤朋子