【報告】10/21TOKAIグローカルフェスタ2017

2017年10月21日(土)、東海大学湘南キャンパスで「TOKAIグローカルフェスタ2017」が開催されました。私たちは昨年に引き続き、「親子で楽しむ防災教室」を担当させていただきました。
TOKAIグローカルフェスタ2016の様子はこちら
「To-Collabo(トコラボ)プログラム」ホームページ

近隣のすべての世代の方々との交流を目的に、平塚市・秦野市・伊勢原市・大磯町と連携した、大学を市民に開放するオープンキャンパス型のイベントです。とても広い湘南キャンパス(学内にバスが走っているんです!)の“富士見通り”を中心に、各学部学科・センター等にかかわる教職員および学生、自治体とその関係団体が様々なコンテンツでグローカルな1日を演出…今年は残念なことに台風21号の影響で雨の中の開催となりました。


おひろめ芸術祭、学び楽しむ環境教室in湘南、湘南マルシェ、親子で楽しむ防災広場、ポールウォーキング体験会、TOKAI×MUZEUM GO!等々、幅広いプログラムが提供され、本当に幅広い世代が楽しめる1日でした。

私たちは2号館の2階の「親子で楽しむ防災広場」内で「親子で楽しむ防災教室」を担当。紙ぶるる作りと毛布担架を体験してもらいました。

  
「紙ぶるる」は、大人の方にも楽しんでいただけたようです。作って試すのは2階建てまででしたが、筋交いの大切さについて学んでいただけたと思います。近くに筋交いのある場所でもあり、納得しやすかったのではないでしょうか。また、それぞれが作ったものを組み合わせて4階建てにもできることを伝えると、子どもたちは「やってみたい!」とやる気満々でした。是非おうちで試してもらいたいです。

「けが人を運びたいけど担架がない!」毛布担架は、そんな時に役立つ技です。子どもたちも家族で協力するとお父さんやお母さんを助けることができると知ってもらえたと思います。また、1人で運ぶ時の方法もレクチャーしました。緊急時にどうするかなど家族で話し合うきっかけになるといいですね。

2号館1階では、ソーラーカーやフォーミュラーカー、人力飛行機の展示もありました。1階の教室では「創エネ、省エネ技術」の紹介も行われていました。時折雨脚が強くなる中、毎年楽しみにされているご家族も多いのでしょう。私たちのところにも40人位訪れてくださいました。大学がどんなところなのか見てもらえますし、さまざまな体験を通して、色々なことに興味関心を持ってもらえるいい機会だなと思いました。

■概要■
日時:2017年10月21日(土) 13:00~16:00
会場:東海大学湘南キャンパス
参加者:40人(親子)
講師:石田真実
サポート:防災教育ファシリテーター 伊藤朋子、谷本恵子、西川哲
【エリア】妙蓮寺、鶴見、鎌倉