かながわ「福島応援」プロジェクト(kfop)が、2016年1月9日(土)、福島県南相馬市小高区役所長、南相馬市災害復旧復興ボランティアセンター長を迎えて講演会・意見交換会を開催します。午前の第一部(講演会)、午後の第二部(意見交換会)の二部構成です。一般の方にも一緒に考えていただける内容になっており、ボランティア経験のない方でも参加できます。現地の最新情報を聞き、いま何ができるのか考える機会としてご活用ください。
【概要】
開催日:2016年1月9日(土)
会場: かながわ県民センター
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2丁目24-2 (横浜駅 西口から徒歩5分)
============
【プログラム】
【第一部】 10:00~12:00 〔2階ホール〕
南相馬の今 小高の今を知る
~避難指示解除を目指す小高区の状況~
・はじめに
・現地からの報告
スピーカー1:村田 博 氏/南相馬市役所 小高区役所長
南相馬市小高区出身。
震災直後は原町区にある市役所本庁舎で復旧に向けて業務を継続し、2013年4月に小高区役所が業務再開してからは再び小高区で、区民の声に耳を傾けながら陣頭指揮を執る。
スピーカー2:鈴木 敦子 氏/社会福祉法人 南相馬市社会福祉協議会 災害復旧復興ボランティアセンター長
鈴木氏が責任者を務めるボランティアセンターでは、被災した小高区民のニーズ調査やボランティア派遣を行っている。温かな人柄で、ボランティア参加者に手作りのスープなどを自ら振る舞うこともある。
・意見共有
【ランチタイム】12:00~13:00 〔3階 305会議室〕
交流と情報交換にご活用ください。昼食は各自ご持参ください。
【第二部】 13:00~15:00 〔3階 305会議室〕
私たちに何ができるか考えよう
~現地で、神奈川から、それぞれの形で~
・民間団体などの活動や動向の紹介
・意見交換
============
【お申し込み方法】
当日のご参加も可能ですが、資料準備のためなるべく事前にお申し込みをお願いします。第一部のみ、第二部のみのどちらか一方だけの参加も可能です。詳細はkfopホームページでご確認ください。
〔主催〕かながわ「福島応援」プロジェクト(kfop)
〔協力〕南相馬市
社会福祉法人南相馬市社会福祉協議会
神奈川県立かながわ県民活動サポートセンター
社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会
特定非営利活動法人日本ファシリテーション協会
〔広報協力〕特定非営利活動法人かながわ避難者と共にあゆむ会
NPO法人かながわ311ネットワーク
かながわ災害ボランティアバスチーム
チームかながわSUN
チラシ(PDFファイル、388KB)