【報告】栃木便のご報告

9月22日~27日に栃木県鹿沼市に向かったボランティアバス4台は、参加者延べ163名(男性111名女性52名)の参加をいただき、無事終了しました。(参加者数 栃木1便39名(女10男29)栃木2便41名(女11男30)栃木3便41名(女14男27)栃木4便42名(女17男25))

現地での活動は速報(栃木1便 栃木2便 栃木3便 栃木4便)をご覧ください。
image
活動先の鹿沼市社会福祉協議会の方からは、10月16日に下記のメッセージをいただきました。

今週末はボランティアさんを登録制として募り、17件のお宅にのべ100名のボランティアさんを募集しています。
ニーズに関しましては、件数的には以前よりは落ち着いてきましたが、一度訪問したお宅での再ニーズが増えてきています。現在は再度作業をしたお宅を再訪問したり、自治会長さん・民生委員さんに住民の方へのボラセン情報提供をお願いしたり、被災された方の情報提供をお願いしています。
10月末までは週末限定でボランティアさんを募集し、ニーズに対応していく予定でいます。(24日、25日は休止です)まだまだ、終結するには時間がかかると思いますので、また、何かありましたら、ご協力よろしくお願いします。
鹿沼市社協  XXXXX(担当者個人名に付き省略)

栃木便の助成金については、助成団体との精算がまもなく終わります。助成金でまかなわれるのは、栃木便のバス代、資機材購入費、ボラバス参加者への食事代等です。
10月22日現在、助成先と相談し、残金を利用して、常総市に向けて2台のボランティアバスを運行することになりました。準備ができ次第、募集を開始いたします。
皆様からの寄付金は、ボラバスを運行するために携わった事務局スタッフ交通費、その他雑費、今後予定している常総市への下見の交通費として使用させていただきました。
[table “45” not found /]

ボランティアバスを運行するためには、現地との調整、広報、募集業務、助成金や寄付金管理など、ある程度専門知識を有したスタッフが専任で必要です。1名で担当したとすると、1便あたり3日分ぐらいの作業となります。緊急で立ち上げた栃木便については既存の事務局スタッフで乗り切りましたが、通常業務との兼ね合いもあり多大な負担が生じました。現在計画中の常総市へのボランティアバスでは、専任でご担当いただける方を募集し、前述の作業日数をベースに人件費をお支払いしたいと考えています。栃木便運行の際に皆様から頂いた寄付金の残金は、引き続き常総便の運行経費に利用させていただきたいと考えております。

上記の趣旨ご理解の上、新たにご寄付もお願いいたします。ご寄付はこちらから。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。