【報告】コミカレ スマホでICT・情報発信入門編「ツイッターとフェイスブック」

かながわコミュニティカレッジ連携講座として、スマホでICT・情報発信入門編 「ツイッターとフェイスブック」(講師伊藤朋子)を開催しました。5月23日(土)30日(土)6月13日(土)20日(土) 10:00~13:00の全4回講座です。

プロジェクターでスライドを映し、書画カメラでスマホやタブレットの画面を映しながらの講座です。
20665972796_fd5c056951_s

受講者は11名、女性4名、男性7名、またiPhone利用者7名にAndroid利用者4名と、iPhone利用者の多さに、改めて驚きました。

ゴールは、ツイッターやフェイスブックの特徴を活かした使い方をして情報発信ができるようになること。個人情報公開範囲や共有範囲の知識、それぞれのツールの特徴など。
知らない人にまで情報拡散力のあるツイッター、ツイッターよりも伝達速度は遅いものの知り合いを辿ってじっくり伝わるフェイスブック、どちらも来訪者を待っているだけのホームページとは異なり、仕掛ける広報力があります。しかもどちらも無料で利用できます。資金力の無いNPOや市民活動には心強いツールですね。
それぞれの特徴や、個人情報を出し過ぎないために注意するべき事などを、各自自分のツールで実践的に学びました。

面白かったのは何ですか?という質問に対して受講者からは、次のような感想が寄せられました。

  • ツィッターが面白かった
  • <4>情報発信プラットフォーム
  • <2>スマホでTwitter 今まで使ったことがなかったので
  • Facebookの使い方
  • 情報発信の方法 セキュリティに関して
  • ツイッターによって、こんなに多く情報が得られるとは思ってもいませんでした。
  • フェイスブックもツイッターも「目からウロコ」の連続でした。 生活が大きく変わったような気がします。
  • 基本的な設定はとてもありがたかったです 4日目の内容でさらにとても分かりやすくなりました。
  • <3>Facebookはもう少し勉強したいと思います。 他者からの見え方、フィードの流れ方など

身近な物になりつつある、ツイッターやフェイスブック、上手に使って楽しみましょう。

講座では、それぞれの使っているツールが違うので、補助講師が大活躍しました。
6t5h7p00000i5inl-s
ある日の補助講師の面々 (ある日の補助講師の面々)

コミカレの講座は修了しましたが、NPO法人かながわ311ネットワークでは毎月第1日曜日の10時~12時、かながわ県民センター11階、コラボスタジオでICT月1カフェ(参加費1回500円)を開催し、様々な疑問にお答えしています。予約不要です。ふらっとお訪ねください。