中学生も参加可能になりました!!
NPO法人かながわ311ネットワークでは、若い世代、高校生大学生に、今の東日本大震災被災地を見て、感じて、学んでもらう、春の高校生バスを計画しています。
今回は、公益社団法人助けあいジャパン様、(株)岩手県北観光様とのコラボ企画です。
中学生から大学生まで、岩手県沿岸部にて被災後の現状を知り、自然災害について学びます。また、風光明媚な観光地を訪れ、岩手県の魅力を発見するツアー内容となっています。募集チラシはこちらから
本企画の目的は、
・自然災害について学び、自分たちの町、神奈川での防災意識の向上を図る
・被災地に暮らす同世代と交流し、復興の課題や防災についての理解を深める
・観光スポットを訪れ、被災地が元来持つ魅力を発見する
訪問先では、同年代の高校生や大学生との交流を図れるよう、現在調整しています。
これまで被災地を訪れたことのない方も、支援活動をしたことがある方も、東日本大震災から丸4年経った被災地に立ち、今一度、自然災害について、自分の地元について考えてみませんか?
【主催】(株)岩手県北観光
【スケジュール】(予定)
3月20日(金)21:30 横浜出発
3月22日(日)22:00 横浜着
【訪問先】
3月21日(土) 浄土ヶ浜レストハウス(朝食)、旧田老町スーパー防潮堤視察、宮古市魚菜市場、大槌町旧役場等、きらり商店街(昼食)
3月22日(日) 陸前高田市 震災追悼慰霊碑、奇跡の一本松等、平泉レストハウス(昼食)、世界遺産 平泉中尊寺・金色堂 拝観
【参加費】15,000円
※すべての費用を参加費負担にすると、約28,000円になります。
※より多くの若者が参加しやすくするため、参加費をこの金額に抑えるために、ご寄付の協力をお願いしています。寄付についての詳細は、下記をご覧ください。寄付お願いのチラシはこちら(pdf)から
寄付締め切りました。
【参加資格】
中学生、高校生または大学生の健康な男女
中学生、高校生の参加については、保護者の承諾書を提出していただきます。承諾書は事前学習会にて配布いたします。
保護者の方または先生の同行がご希望の方は、NPO法人かながわ311ネットワークまでご連絡ください。(ただし、大人の方の参加費は28,000円となります。)
このツアーでは、被災地についての理解をより深めるため、事前学習会と事後の活動報告会への出席を必須とします。日程は以下の通りです。
事前学習会:平成27年3月16日(月)18時~20時 かながわ県民センター11階
活動報告会:平成27年3月28日(土)15時~17時 かながわ県民センター11階
【募集人数】20名 【残席0】 ※中型バスに変更したため募集人数が変更になりました。
【申込み締切】平成27年3月15日(日)
【企画協力】NPO法人かながわ311ネットワーク、公益社団法人助けあいジャパン
*その他ツアー内容の詳細は「申し込む」ボタンをクリックし、(株)岩手県北観光ホームページでご確認ください。
申込みは終了しました。
【問い合わせ先】
NPO法人かながわ311ネットワーク
お問い合わせ専用電話:TEL:045-312-1121(内線4140) ※交換に必ず内線番号をお伝えください。
お問い合わせ受付曜日・時間:毎週 火・水・金 13:00~19:00
上記以外のお時間はメールをご利用ください。
E-Mail:311net.koukousei.bus〈アット〉gmail.com ※〈アット〉には @ を入力してください。
*皆様からご提供いただいた個人情報を、皆様との連絡の為に利用させていただきます。
また、よりよい活動のための調査・研究、活動のご案内や報告をお届けする為、個人情報を利用させていただくことがあります。