【311応援情報】9/2シンポジウム「災害関連死を考える」@霞ヶ関

日本大震災による災害関連死は、1都9県で合計3,089人に達しています(2014年3月末)。

災害後、死亡に至った経緯や、どのような対策で災害関連死を防ぐことができたのか。医学・福祉・法制度の観点から、実情と課題の分析を行うとともに、根本的かつ総括的な問題提起と提言を行うシンポジウムが開催されます。
140902_2s

【日時】2014年9月2日(火) 13時00分~17時00分

【場所】 弁護士会館 2階講堂「クレオ」BC(地図
(千代田区霞が関1-1-3 地下鉄丸ノ内線・日比谷線・千代田線 「霞ヶ関駅」B1-b出口直結)
【参加費・受講料】 無料
【内容】※プログラムは変更となる可能性があります。

【基調講演】 「南相馬市の現況と復興に向けて」 桜井勝延氏 (南相馬市長)
【基調報告1】 「南相馬市の仮設住宅における福祉・医療と災害関連死」(仮)原澤慶太郎氏(元南相馬市立総合病院医師)
【基調報告2】「南相馬市における障がい者支援と災害関連死」(仮)青田由幸氏(NPO法人さぽーとセンターぴあ 代表理事)
【パネルディスカッション】 「教訓を活かすために 災害関連死を考える」
パネリスト: 原澤慶太郎氏、青田由幸氏 小口幸人氏(弁護士、元宮古ひまわり基金法律事務所、前山田町災害弔慰金支給審査委員会副委員長)
コーディネーター: 岡本正氏(弁護士、日本弁護士連合会災害復興支援委員会幹事)

【申込方法】
チラシ兼申込書に必要事項を御記入の上、人権第二課宛てにFAX(03-3580-2896)またはEmail(jfba-saigai-honbu@nichibenren.or.jp)でお申し込みください。※8月28日(木)締切(ただし、定員280名に達し次第〆切)
申込用紙はこちらから

【主催】日本弁護士連合会

【問い合わせ先】 日本弁護士連合会 人権部人権第二課(TEL:03-3580-9910 FAX:03-3580-2896)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。