お正月明け初めての便は、海ベの森をつくろう会ヘ向かいます。横浜は暖かいですが、気仙沼も明日の最高気温は8度予想です。
元気に行ってらっしゃい。
2014/1/24 21:39
いつもありがとうございます神田交通さんの中型バスで、気仙沼に向け出発しました!
2014/1/24 21:48
東京発隊集合完了です!
2014/1/24 22:25
皆さん揃って出発進行
2014/1/24 22:26
本日の東京駅ヤンマービル前は人もバスもいっぱいでしたが、無事に発車オーライ
2014/1/24 23:45
佐野です。定番の肉うどん!
2014/1/24 23:58
佐野ソフト三兄弟!
2014/1/25 00:12
ラーメンの重力、恐るべし…≡≡(;゜Д゜)ズルズル…
2014/1/25 00:12
いちごフェアとういことで、おとめサンドを食してみました。
2014/1/25 00:32
佐野で。
季節ごとに楽しめます!
おとめアンニンも季節限定~
このあとは消灯です。明日に備えたいと思います。
2014/1/25 2:51
安達太良を出発しました。
気温、6℃?!
暖かい………
2014/1/25 4:50
長者原で雪をみました!
路面は乾いています。
2014/1/25 6:43
おはようございます!道の駅かわさきに着きました。これから1時間モーニングタイムです。なんかパラパラしてる~
道の駅かわさきは寒いです!
2014/1/25 6:53
道の駅かわさきのファミリーマートで朝食買い出し。店員さんとはすっかり顔なじみ。昨日今日はだいぶ寒さが緩んでるそうです。
2014/1/25 7:46
一関から気仙沼に向かう車窓。
2014/1/25 8:58
今日の作業場所は、海の近くのこのビニールハウスです。
2014/1/25 9:22
今日の作業が行われるビニールハウスの中です!
2014/1/25 11:51
海岸部には、湯呑みや茶碗の欠片、調味料もまだ残っている。
幸せな生活が一瞬で引き裂かれてしまった悲しみは、我々の想像をはるかに超えていたに違いない…
2014/1/25 13:01
O.I.S.E.H.A.M.A
オイセハマ
この黒松を株分けしてポットに植え替えます
松の植え替えに集中しています
これは株分け作業中です
ポットに植え替え後です
雨の中、お寺に向かって歩いてます
これは瓦礫選別後に残った震災残土です。
オイセハマのパノラマ
2014/1/25 15:27
岩井崎の潮吹き岩。潮吹きの瞬間です。
2014/1/25 15:37
岩井崎から見る虹。
2014/1/25 15:45
岩井崎に虹。
岩井崎が幻想的です。
岩井崎の龍に本日も眼玉が入りました!
2014/1/25 18:02
勝子で晩ご飯です!少量でも満足です。
勝子でリブロース。
俺、今、し・あ・わ・せ
2014/1/25 18:20
お魚いちばのお土産は、さんまのあぶりやき!鯨の刺身も入れて保冷バックでもちかえります。
2014/1/25 18:24
とんかつ勝子にて食事。
2014/1/25 18:57
夜の気仙沼をジャイアントコーンかじりながら歩いてます。
2014/1/25 19:31
ゥンまああ~いっ
(ドンブリの写真を撮り忘れので、メニューの写真で…)
ドンブリの写真の店は、気仙沼横丁まぐろ亭 様です。
2014/1/25 20:05
前回の活動にも乗っていた…
気仙沼横丁の
\ まぐろ亭! /
の、ばくだん丼です♪
店員さんからまぐろのお話しを沢山聞けて、とても楽しかったですヽ(*^^*)ノ築地にもまぐろを出しているお店でした!
2014/1/25 20:30
今夜の夕食、ネギトロ丼。
一色だからこそとっても美味しかったー!\(^o^)/
大将(?)の語りも最高でした。
また寄らせていただきたいです!!
2014/1/25 20:45
共徳丸が無い。
2014/1/25 21:19
帰りも道の駅かわさきに寄りました。
すごいもやです。
2014/1/25 21:44
道の駅かわさきには9時過ぎに寄り、今は皆さん寝ていらっしゃいます!≡(:3[___]
私は今日学んだことを月曜日に学校で発表するので、忘れないうちにまとめています!
2014/1/26 00:59
バスの車窓からは綺麗な星空が。こんな絶景、都会ではまず見られない…。(写真で撮る事が出来ないのが残念だが…)
2014/1/26 2:13
只今、那須高原SAにて休息中。
2014/1/26 5:00
5時丁度に東京組みと別れ、腹がものすごく減ったので ゆべし を食べます。
東北の あべし! と ゆべし!
2014/1/26 6:13
5時40分、県サポ前着。
全員、怪我、体調不良者もなく帰ってきました。
裏で動いてる方たちもたくさんいることも知っていただけたのではないかと思います。
またお会いできるといいですね!
バックアップサポートの皆様、ありがとうございました。
年明け初のボランティアバス、皆さまご参加ありがとうございました。
おつかれさまでした。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。