【311応援情報】1/27シンポジウム「中・長期視点からの復興支援ボランティア」

「広がれボランティアの輪」連絡会議が、東日本大震災復興支援にかかるボランティアのあり方を考えるシンポジウムを開催します。

◆シンポジウム「中・長期視点からの復興支援ボランティア」
1.趣旨
東日本大震災発災から3年が経過しようとしている中、被災地・被災者への中・長期視点からの継続的な復興支援が必要であり、その中での問題点、課題を学びボランティア活動、市民活動ができることを考察することを目的にシンポジウムを開催します。
このシンポジウムでは、東日本大震災復興支援におけるボランティア・市民活動を行っている各団体の今後の支援活動についての情報を共有したうえで、民間組織どうしの連携の基盤としたボランティア・市民活動団体等のネットワークの強み・弱みを共有・確認します。

2.概要
【日時】平成26年1月27日(月)14:00~17:30
【場所】虎ノ門HILLS 2階ホール(東京都港区虎ノ門3-6-2第2秋山ビル2F)
日比谷線神谷町駅徒歩5分 銀座線虎ノ門駅徒歩5分
【内容】
基調講義:同志社大学 社会学部 教授 立木 茂雄 氏
「被災地・被災者への復興支援期におけるボランティアのあり方について
~阪神・淡路大震災における継続的な復興支援に学ぶ~(仮題)」
シンポジウム:「中・長期視点からの復興支援ボランティア
~今後の復興支援とボランティアのあり方を展望する~」
<コーディネーター>
阿部 陽一郎 氏(社会福祉法人 中央共同募金会 企画広報部長)
<シンポジスト>
清水 肇子 氏(公益財団法人 さわやか福祉財団 常務理事・事務局長)
三浦 隆一 氏(みやぎ連携復興センター プログラムコーディネーター)
渡邉 誠一 氏(社会福祉法人 福島県社会福祉協議会 地域福祉課 課長補佐)

【参加対象】 ボランティア・市民活動推進機関・団体関係者、活動実践者(ボランティア・NPOスタッフ等)、その他活動に関心のある方

【定員】100名

【主催等】「広がれボランティアの輪」連絡会議
全国社会福祉協議会(独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業)

3.参加申込み
主催者サイトから参加申込書をダウンロードして、1月22日(水)までにFAXまたはE-Mailで事務局まで送付してください。

4.問い合わせ先
「広がれボランティアの輪」連絡会議 事務局
TEL:03-3581-4656
E-Mail:info@hirogare.jp

コメントを残す