【速報】気仙沼海ベの森10号(12/20-12/22)から

昨日の雨に続いて今日は霰も降りました。海べの森10号が出発です。
気仙沼はもう冬景色でしょう。
暖かい服装で、体調に注意して行ってらっしゃい!

2013/12/20 21:04
海べの森10号横浜組全員集合しました。
IMAG0718

2013/12/20 21:22
横浜便出発です。
IMAG0720

2013/12/20 21:48
東京組待機中!スタッフのSさんもお見送りにきてくれてます。
image

2013/12/20 21:49
ホヤぼーやも待機してます!
写真
image-1
2013/12/20 22:00
横浜から無事に出発しました!
イルミネーションでバスがキラキラしてます☆
IMG01171

2013/12/20 22:04
冷え込み厳しいですが、気仙沼の予行演習と言う事で。
image

2013/12/20 22:14
横浜組の20人が元気に出発しました。
IMAG0721

2013/12/20 22:16
東京集合組 乗り込みます。
横浜からご乗車の方で体調がすぐれない方がいらっしゃり、やむなく東京駅下車となってしまいました。
現地も寒いことと思います。
皆さん元気で活動できることを祈ってます。

2013/12/20 22:20
全員集合後の1枚
このあと、22時20分頃、東京駅八重洲口前を出発。気仙沼に向かいます。
今回は神奈川、東京からだけでなく、徳島からの大学生3名をはじめ兵庫、愛知、茨城、千葉からご参加のかたもいらっしゃいます。
image

2013/12/20 22:25
image

2013/12/20 22:28
東京受付隊アンド見送り隊(懐かしい顔と参加者お母様)
image

2013/12/21 0:19
佐野SAです。かながわ有志便と合流しました!みなさん明日は頑張りましょう。定番の とちおとめソフトです
写真

2013/12/21 0:29
うみべの森10号、佐野を0時20分に出発しました。
大学生からちょっと年配のかたまで幅広く乗っています。
NCM_1225

2013/12/21 2:47
安達太良です。心配していた雪はありませんでした。それにしても空気が冷たいです!
写真 (31)

2013/12/21 2:53
安達太良。
雪を心配してましたが大丈夫でした。
さ、寒い…
NCM_1226

NCM_1227

2013/12/21 5:08
5時になりました。長者原ではなく金成パーキングで休憩です。ここ初めて。しかし寒さがきつい。バスの中も足元が冷え込んでます。次回は足元の防寒対策が必要だなぁ。

2013/12/21 7:29
道の駅かわさきでモーニング。ここでもかながわ有志便と合流です。気温は1度。手が冷たいです
写真 (32)

2013/12/21 8:24
海べの森10号 気仙沼市に入りました!
雲の切れ間から差し込む朝日が眩しいです。
道の駅かわさきは1℃ 雪もなく、キーンとした冷たさはあったもののまずまずな感じでした。

初ボラの方、高校生大学生も多くフレッシュ便!一日頑張ってきます!

2013/12/21 8:49
これから作業開始です!
image (6)

2013/12/21 8:48
これから作業です。
写真 (33)

2013/12/21 8:51
ハウスを見学
写真 (34)

2013/12/21 9:10
海べの森をつくろう会の菅原さんから初参加者に向けてお話。
思っていたより風がなく、穏やかです。
NCM_1234 (1)

2013/12/21 9:58
以前、かなかわから来て種をまきましたが、無事に芽をだしていました。
予定より早い芽吹きだそうです。
NCM_1236

NCM_1235

2013/12/21 10:30
今日の海は少し荒れているそうです。
image

2013/12/21 10:43「
土を作ってたらなんと偶然顔になった!
写真 (40)

2013/12/21 11:39
午前中の作業を終えて昼休憩場所まで
写真 (38)

2013/12/21 12:30
地福寺でお弁当を食べています。
ストーブが暖かいです。
写真 (39)

2013/12/21 14:15
午後は学習タイム。
被災時の映像を、地福寺さんで見せていただいてます。

菅原さんから、まず自分の身をまもってください、と…命が繋がることを家族と考えてください、とのお話もいただきました。
NCM_1269 (1)

2013/12/21 14:17
向陽高校グラウンドにあるがれき処分場、解体が進んでいます。
残っている校舎はどうなるのでしょうね…
NCM_1270

2013/12/21 14:39
地福寺本堂の納骨堂で手を合わせた後、気仙沼の津波映像を見て、震災2年前の津波シミュレーション気仙沼という番組を観ました。
写真 1 (6)

写真 2 (8)

2013/12/21 15:17
岩井崎にて、菅原さんの防潮堤のお話しをきいてます。
image (1)

2013/12/21 15:18
岩井崎海岸の防潮堤建設予定地
写真 (41)

2013/12/21 15:30
先人たちの智慧を、我々は未来にどのように伝えていくのか。
写真 (42)

2013/12/21 15:45
気仙沼の海は美しい
写真 (47)

2013/12/21 17:42
菅原さんの案内で岩井崎見学です。
NCM_1284 (1)

NCM_1277 (1)

NCM_1278 (1)

NCM_1273 (1)

2013/12/21 17:45
岩井崎で集合写真!
NCM_1279

2013/12/21 17:59
この世の幸せです。いただきます。
写真 (35)

2013/12/21 20:24
あ・さ・ひ・ず・し
写真 (36)

2013/12/21 20:25
気仙沼プラザホテルから眺める気仙沼港は今月はイルミネーション
写真 (37)

2013/12/21 21:17
復興屋台村のまぐろ亭でバクダン丼。
お腹いっぱい、おいしかった!
これで千円。
NCM_1290

NCM_1289

2013/12/21 21:23
振り返り終わり。
若手、初参加、ベテランとバランスよく参加者が乗り合わせました。
菅原さんのお話には、皆さん感じるところがあったようです。
これから教員をめざすという大学生には、是非うまく取り入れていってほしいと思います。
徳島、愛媛からの参加者もいて、いい刺激をいただきました。

2013/12/21 22:35
長者原。
このあと消灯。
おやすみなさい。
NCM_1301

2013/12/22 3:07
薔薇うどん
写真 (38)

2013/12/22 3:29
レモン入牛乳ソフト 美味すぎ‼︎はまりそう写真 (39)

2013/12/22 6:08
海べの森10号、4時45分東京駅前着、5時30分県サポ前着。無事に帰ってきました。
徳島から参加の大学生3人は、日中東京で過ごし、夜行バスで帰るそうです。若い!!
皆様、ありがとうございました。また、お目にかかりたいと思います。

多くの皆様にご参加いただき、今年のバスは全行程を終了しました。
これもひとえに多くの方々のご協力、ご支援、応援を頂いたからです。
感謝に堪えません。ありがとうございました。
来年は、1月24日からです。どうぞよろしくお願い致します。