【速報】気仙沼海ベの森8号(11/08-10)から

11月に入り、いよいよ本格的な寒さの訪れを感じるようになりました。気温差で体調を崩さないよう、気を付けて行ってらっしゃい!

2013/11/8 21:07
オリエンテーションが始まりました。今回は神奈川県立上矢部高校から16人が参加。横浜出発が20人以上です。
IMAG0653

2013/11/8 21:26
こちら東京組。ヤンマービル前で待機中!
image

2013/11/8 21:27
いよいよ出発です。
IMAG0654

2013/11/8 21:32
行ってらっしゃい
IMAG0655 IMAG0656

クリスマスイルミネーションの中、21時36分に横浜駅近くを出発。
今回も、中学生も、高校生もいて
賑やかです。
気をつけて行ってらっしゃい!
image(1)

2013/11/8 21:41
本日の東京の集合も順調です。
写真

そして少し冷えてきました~
写真(1)

2013/11/8 22:26
無事に出発しました!
写真(2)

いってらっしゃい!
写真(3)

東京受付班もお見送り完了です!
写真(4)

2013/11/9 0:19
佐野はやっぱり山菜うどんでしょ
image

食後は栗バニラミックス!
image(2)

2013/11/9 3:00
マンモスのりぴー!
image(3)

2013/11/9 7:20
道の駅かわさきで朝食です
写真

2013/11/9 9:14
菅原代表から震災当時のお話しをいただいてます
写真(1)

2013/11/9 9:33
作業開始です。まずは、苗の説明を受けてます。
DSC_0154

2013/11/9 10:00
ビニールハウスの片付け。
DSC_0164 DSC_0165

種を植えてます~。
DSC_0158 DSC_0160 DSC_0159

2013/11/9 10:01
堆肥は危ないから退避というIスタッフ。涼しくなりました。
写真(2)

2013/11/9 10:06
気仙沼は
雲ひとつない天気。快晴です(^^)
DSC_0169

2013/11/9 10:06
かながわ311ネットワークが蒔いた種は一年早く芽を出してしまったそうです
写真(3)

2013/11/9 10:13
ハウスの中の苗木たち
写真(4) image(4)

2013/11/9 10:29
移動した松の苗木に水遣り
写真(5)

2013/11/9 10:59
菅原代表から豊かな自然、食文化についてお話しいただいてます
写真(6)

2013/11/9 11:57
種植え作業です。
DSC_0176

2013/11/9 11:51
休憩中(´∇`)
DSC_0177 DSC_0178

2013/11/9 13:07
大谷海岸パノラマ
写真

2013/11/9 16:09
岩井崎
写真

2013/11/9 16:30
かつてここに常磐線が通っていたそうです。
image

三陸復興国立公園 気仙沼湾です。美しい海岸線です。
image(1)

2013/11/9 19:12
活動後の集合写真(^^)v
DSC_0183

2013/11/9 18:35
若者は亀の湯で腰に手をあて牛乳を飲む
写真(1)

2013/11/9 19:31
勝子はカキフライの季節になりました
写真(2)

2013/11/9 20:40
岩井崎の夕陽。
image(2)

2013/11/9 21:16
待ちに待った晩御飯!
もう、カキフライの時季ですよー。
Image1

2013/11/9 21:35
振り返りが終わり、そろそろお休みモードかな。1日お疲れ様でしたm(__)m

東京、横浜に戻りましょう!

2013/11/10 3:29
写真 (14)
佐野で最後の休憩です

2013/11/10 4:47
東京組が下車したから暫し憧れのリクライニング全倒し
写真 (15)

2013/11/10 4:54
お土産はホヤぼーや手拭いタオル
写真 (16)

2013/11/10 5:28
横浜到着~!
写真 (17)

2013/11/10 6:18
5時20分 無事に横浜に着きました。

3日間お疲れ様でしたm(__)m
まずはゆっくり休んでください。
DSC_0188

お疲れ様でした。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。