かながわ311ネットワークでは、「海ベの森をつくろう会」を応援するために、気仙沼へ向かいます!
九鬼ツーリスト主催ツアー、神田交通のバス利用での「復興応援ボランティアバス」のご案内です。
現在、東北の被災地をはじめ全国各地で、沿岸部一帯を巨大な防潮堤で埋め尽くす復興計画が待ったなしに進められようとしています。
一方巨大な堤防を建てることで、地域の財産である自然環境や海と人とのつながりが失われ、さらに海が見えなくなることで避難の遅れや津波に対する危機意識も失われるのではないかという不安の声も出ています。
そんな地域の住民たちにより、コンクリート製の防潮堤で海を埋め尽くす代わりに、防潮林を再生することで減災しようという動きが、各地で始まっています。
こうした活動を応援するため、宮城県気仙沼市で自然と調和するような防災の実現を目指し、「森の防潮堤」、「いのちの森」づくりに取り組んでいるボランティア団体、「海べの森をつくろう会」の活動に参加し、海岸清掃からがれき撤去、植樹までの作業を進めていく予定です。
「1000 年の命を持つ」森づくりの第一歩へ、現地の方々と一緒にボランティアをしてみませんか?
中学生以上からどなたでも参加いただけます(中学生は保護者同伴が必須)。ベテラン勢の参加も大歓迎です。若者達に経験をレクチャーしてください。
土日の活動で、金曜日夜、横浜駅・東京駅の二箇所から出発のため、仕事帰りの方も参加いただきやすいです。
ふるってご参加ください!
※申し込み後、専用アドレスで装備やその他、質問疑問にお答えするメールサービスを行います。
参考になる文書を用意してあります。初めての方は、出発前に必ずお読みください。⇒復興支援参考文書一式
「海べの森をつくろう会」は、宮城県気仙沼市階上地区で自然と調和するような防災の実現を目指し、「森の防潮堤」、「いのちの森」づくりに取り組み、傷めつけられた海岸を本来の姿に戻すために活動しています。震災の風化を防ぎ、木の成長と同時に「震災を語り継ぎたい」と考えています。
*活動後、案内していただく先には岩場もありますし、整備されていない場所もありますので、サンダルでの参加はお止めください。
>>詳細はこちら、【報告】気仙沼行き「海ベの森2号」もご覧ください。
【 スケジュール 】
★海べの森8号 受付は終了いたしました。
募集人数38名(最少催行人数 25名)
11月8日(金)21:30横浜出発 22:00東京出発(道路事情により変更になる場合があります。)
11月10日(日)早朝東京駅八重洲口、横浜帰着(0泊3日車中2泊)
★海べの森9号 受付は終了いたしました。
募集人数38名(最少催行人数 25名)
11月29日(金)21:30横浜出発 22:00東京出発(道路事情により変更になる場合があります。)
12月1日(日)早朝東京駅八重洲口、横浜帰着(0泊3日車中2泊)
※年内は、この後、10号(12月20日(金)夜~12月22日(日)早朝)を予定しています。
【活動内容】
主に、「海べの森をつくろう会」の活動に参加します。海岸清掃や、がれき分別、植樹に向けた作業など。
*その他、今までつながりのある他団体様からの依頼がありましたら、できるだけ対応していきたいと考えています。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
金曜日 | 夜21:30横浜出発 22:00東京出発(道路事情により変更になる場合があります。) 夕食を済ませて、横浜出発の場合21時までに、東京出発の場合21時45分(変更になりました)までに集合してください。サービスエリアでの休憩時間は短時間です。 |
土曜日 | 早朝気仙沼階上(はしかみ)地区着 地福寺境内には「祈りの広場」があり、津波の高さを体感できる仏像があります 震災時のお話を伺えるかも… 津波で多くの住民の方が亡くなった杉の下地区も近くです 当日の作業説明を受ける 午前中 作業(海岸清掃、植樹準備作業など日によって異なります) 昼食 現地で手配した弁当など 午後3時頃まで作業 作業終了後、岩井崎見学 「海べの森をつくろう会」の方に案内していただきます 岩井崎は竜の形に見えると評判になった松があるところです 化石をたくさん見ることもできます 見学後、気仙沼市街地おさかな市場に向かいます *ここからはグループ単位で行動していただきます おさなか市場は4月~12月は18:30、1月~3月は17:30閉店なのでお買い物される場合は時間にご注意ください お風呂 銭湯(亀の湯)やホテル(プラザホテルまたはホテル観洋)などで入浴 夕食 復興商店街で夕食(気仙沼の海の幸や名物料理)をお楽しみください) 20時頃 バス乗車 |
日曜日 | 早朝 東京駅近くで下車も可能(4時半から5時の間に到着予定) 横浜駅西口 天理ビル前着(5時から5時半の間に到着予定) |
【参加費】
9,000円(往復交通費、昼食代、旅行保険費用を含む)
代金のお振り込み先は、下記の通りです。
三菱東京UFJ銀行 横浜西口支店
店番 374 口座番号 0134240
名義 クキツ-リスト オザキ ナカオ
【参加資格】
-中学生以上の健康な男女
注1)中学生の方は、申し込み時に保護者の承諾書を提出の上保護者同伴の方のみ参加可能です。
注2)中学卒業以上18歳未満の方は、申し込み時に保護者の同意書を提出の上、単独での参加が可能です。
※ お申し込みと同時に、下記のリンク先から同意書を印刷し、必要事項をご記入の上、「かながわ311ネットワーク」まで、FAXまたは郵送またはスキャンしてメール添付で送ってください。
FAX番号:045-330-8709 045-670-2270 (2015年5月20日~)【24時間対応】
郵送先:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
かながわ県民活動サポートセンター内レターケースNo.361
メール送付先:borabus<アットマーク>kanagawa311.net
中学生用の未成年参加承諾書【保護者同伴】
中学卒業以上18歳未満の未成年参加同意書
【集合時間・場所】
◎横浜 21時までに かながわ県民センター 11階 講義室 集合
◎東京 21時45分(変更になりました)までに 東京駅八重洲口ヤンマービル前 地図
*夕食を済ませて上記時間までに集合してください。
【持ち物】
持ち物は<a title=”持ち物一覧” <持ち物一覧“></aこちらをご確認ください。
【ボラバス参加時注意事項】
印刷して事前に読んでください。そして出発時にお持ちください。「ボラバス参加者注意事項」
【注意事項】
平成25年度のボランティア保険(天災タイプ)に必ず加入してください(旅行保険とは別のものです)。
※ お申込みの時点で未加入の方でご希望の方には、加入手続きを代行いたします。
代行を申し込まれた方は、出発時に現金と引き替えにボランティア保険証をお渡し致します。
ボランティア保険についてはこちらをご参照ください。
【旅行条件書等】
※ お申込み前に必ずお読み下さい。
ご旅行条件書
ご旅行条件書と合わせて、募集型企画旅行契約の部 もご覧ください。
【問い合わせ先】
<ボランティアに関するお問い合わせ>
活動内容や現地に関するお問い合わせなどはこちらへ。
※NPO法人かながわ311ネットワーク
お問い合わせ専用電話:TEL:045-312-1121(内線4140) ※交換に必ず内線番号をお伝えください。
お問い合わせ受付曜日・時間:毎週 火・水・金 12:00~19:00
上記以外のお時間はメールをご利用ください。
E-Mail:borabus<アットマーク>kanagawa311.net
※<アットマーク>には @ を入力してください。
*皆様からご提供いただいた個人情報を、皆様との連絡の為に利用させていただきます。
また、よりよい活動のための調査・研究、活動のご案内や報告をお届けする為、個人情報を利用させていただくことがあります。
<旅行に関するお問い合わせ>
旅行保険等に関するお問い合わせはこちらへ。
※会社名:九鬼ツーリスト
代表者:尾崎 中生
所在地:〒241-0835
神奈川県横浜市旭区柏町47-7
アソルティ南万騎が原202
E-mail : info(アットマーク)kukitourist.net
※(アットマーク)には @ を入力してください。
登録番号 :神奈川県知事登録旅行業 第2-580号
登録年月日:平成3年9月19日
業務範囲 :海外旅行 国内旅行
総合旅行業業務取扱管理者 : 尾崎 中生
営業時間 :月曜日~金曜日 9時30分~18時00分