【終了】5/11 かながわ311ネットワーク設立説明会

5月1日に発足しました、かながわ311ネットワークの説明会を下記の日程で行います。
奮ってご参加くださいませ。

【日時】5月11日(土)19時~21時
【場所】かながわ県民センター 11階 講義室2
【内容】
・かながわ311ネットワークの設立趣旨について
・理事の紹介と挨拶
代表理事 伊藤朋子
理事 石田真実
理事 谷本恵子
理事 谷永誠
理事 米田和晋
監事 田崎耕次
・今年度の活動計画 など

準備の都合上、フェイスブックIDをお持ちの方は、下記のイベントページで参加申請をしてください。
もちろん申請無しでもお越しいただけます。

かながわ311ネットワーク設立説明会イベントページはこちら

.

“【終了】5/11 かながわ311ネットワーク設立説明会” への5件の返信

  1. フェイスブックを利用していないので、コメントフォームより投稿させて頂きます。
    本日、行われる設立説明会に参加させて頂きたく。
    よろしくお願い致します。

  2. 現状で、この組織の立ち上げの意味が分かりません。
    阪神・淡路から国内の災害ボランティアが成熟せず、
    東日本大震災で影響を及ぼしたことは
    御存じのことだと思います。
    現時点で、かながわ311が実績としていることは、
    神奈川県、県社協、KSVNが協働で行ってきたボラステでは??
    こちらの勘違いでしたら失礼いたします。
    しかし、一昨年の段階でボラステに関わった人間として、
    この設立は無理があるし、意義がわかりません。
    私が現地(岩手)の現状報告をしているにも関わらず、
    動けなかった方々です。
    NPO法人化して、税金の無駄遣いでもするのですか。
    神奈川県民が知らないところで、
    こういう事が動き、状況によっては県の税金が投入される可能性が有りますよね。

    1. 新しい組織が生みたいとする気持ちは、ありのまま肯定したらいいとおもいます。
      だれに気兼ねすることもない。
      3者事業の主役は、今回発起人に名を連ねた人たちにつながる1万人余りのボランティアであるのです。
      そこでこのネットをふくめ、いろいろなユニットやグループがどんどん生まれればいい。

      そしてそれぞれが、相手を見つけてつながって、支援が続いていけばいい。

      問題は、どこにでもあります。

      自分だけが正しいというところに固執するからこそ、多くの人を変えられないという「みずからの非力さ」こそ、変えられなかった者は顧みるべきだ。変わらなかった者を責めるのではなく。
      他人を変えるよりも、自らが変わるほうが創造的である。だから、新しい器で動けばいい。

      それをわたしは、結局最初の1年に学びました。

      そして、欠けた部分が、それぞれにあることからこそ、他とつながる大切さを学ぶのだとおもいます。

      過去できなかったから、次もできないであろう、だからチャレンジするなということを言えるほど、自らが正しいと言い切れること自体、ネットワークの否定であるとおもいます。

      わたしたちはそれぞれが個では未熟であることは事実です。
      できなかったこともあるし、できたこともある。
      いままでできなかったから、やらないというなら、みんな生きられない。
      ことさら卑下することもなく、謙虚に、でもできるだけ透明度高くやっていく。

      税金の無駄遣いかどうかを決めるのは、別の人たち。
      でも、ある立場からみたら、誰だって、わたしだって、あなただって、税金の無駄遣いの上に成り立つと、言えなくもないのです。

      わたしは、いろいろないみで、この2年間、相互に責め合うマインドにこそ、ほんとうに傷つきました。
      みずからがピースでなく、正しさ争いをしているところに、安らぎなどこないでしょう。
      正しさ争い
      そんなことはもうどうでもよいことです。

      今を起点に、これからどうしていくか。
      過去を学びにかえることは、これからやっていくことでしか証明できないです。

      いろいろなコミュニティが、いろいろな価値観で、それぞれのネットワークを生かし、個別のスタイルと速度でやっていく。すでに、311ネットだけではなく、多くの支援団体がそのようになっています。
      迷惑な団体は淘汰されるでしょう。
      必要とされる団体は続いていくでしょう。
      必要とされていても、あえて去らなければ自立を損なう場合もまた、あるでしょう。
      動的に、つながりながら、対話のなかで考えていくしかない。

      そこに税金や資金をつけるかどうかは、その活動が共感を得られるかどうかでしょう。
      得られなければファンドレイズできないだけです。
      違う形をまた、そこで考えればいい。
      まず、やってみればいい。
      これからのコミュニティデザイン、かながわ311ネットには期待しています。

    2. 自分の意見が通らないから徹底的に批判するという、極めて幼稚。大人とは思えない。こういう人は議論にならないので、相手にしないに限ると思います。

コメントは受け付けていません。

認定NPO法人かながわ311ネットワークをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む